fc2ブログ

★ボーダーBABY・ウイートンとレッドだけ★産まれましたよ。

シェリーに赤ちゃん産まれました。
長々とまたご無沙汰しました。夏がやっと終わりました。
疲れたーーーけど 9月の連休も一杯

頑張りま~ーーす!
赤ちゃん可愛いですよ。見に来てください。DSCF5924_convert_20150901172637.jpg
DSCF5926_convert_20150901172701.jpg


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

みんな元気ですよーー

また覗いてねーー
スポンサーサイト



★カリーシンガプーラ★病みつきになる究極のカリー

以前、横浜のレストランでお出ししていた、カリーです。
病みつきになって、週に2回くらい通っていた方もいました。
DSCF1054_convert_20141112152846.jpg
辛いんですが、これが癖になる辛さなんです。
日本ではすべての材料がそろわないので、私なりに代用品を考えて取り組んでいます。

カリーペーストは、割とどこでにもあります。
DSCF1052_convert_20141112153111.jpg
トムヤンペーストも少し使います。
レモングラスなどは、植えています。

現地では、材料に合わせてペーストを決めるのですが、市場で15種類くらいを
混ぜ合わせてもらったりすることが 出来ないので苦労します。

絶品ですよ!!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

皆様からのお問い合わせがあまりに多いので、詳細レシピを upしました。
一番新しいカリーシンガプーラをご覧ください。誰でも作れるように書いてありますよ!
7月4日の掲載です。






僕もこれ食べたいよー!

無理だろうが--



★カリーシンガプーラ★病みつきになる究極のカリー★ボレ・マカン?

シンガポールフライミーフンに続き もう一品
 これはタイカレーと違い、本当に辛い、でも好きな人にはたまらない逸品です。DSCF1054_convert_20141112152846_20150704080946e46.jpg

現地でカリーと云うのは、日本の味噌煮や醤油煮のように調味料として数種類の香辛料を用いて
野菜を煮たり、肉、魚を煮たりしている物で、紹介しているのはそれを集約しています。
本来ですと、パサと云う市場などにある香辛料の専門店で、煮る物に合わせてスパイスをMIXして
貰うのですが、日本で手に入るものをアレンジして、誰にでも本場に近い物が作れるようにしました。

材料から、鶏手羽先500グラム
DSCF4817_convert_20150704081604.jpg

じゃがいも500グラム煮崩れしにくいメークインのほうが良い卵位の大きさにカット
DSCF4830_convert_20150704082649.jpg

茄子大きめサイズを3本美味しいのでたっぷり入れて一本を縦に16等分
DSCF4917_convert_20150704082417.jpg

オクラ ヘタを取ります15本くらい
DSCF4919_convert_20150704081717.jpg

MAE PLOYと云うカレーペースト 赤、黄、緑 トムヤンペースト
DSCF1052_convert_20141112153111_20150704081157a58.jpg

レモンペッパーシーズニングこれは業務用です。小さい瓶もあります。
レモングラスや数種のスパイスを兼ねます。
DSCF4890_convert_20150703150031.jpg

梅干しこれはアッサムと云うプラムの塩漬けの代わり
DSCF4909_convert_20150704082834.jpg

エバラキムチの素100CC これを使うのは5,6種の調味料を兼ねるからです。ニンニクを足しても良い。
DSCF4908_convert_20150703155344_20150704090345e1b.jpg

ココナツミルクの缶詰
DSCF4934_convert_20150704082455.jpg

まず、鶏手羽先とジャガイモをたっぷりかぶる水で2時間くらい煮ます。
この時にトムヤンペーストを入れておきます。じゃがいもが煮溶けない位にします。
DSCF4834_convert_20150704092808.jpg

煮あがったら中の鶏と、ジャガイモを取りだしてください。このスープに味を付けて行きます
トマト5個(野菜ジュース150CCでも良い)、キムチの素、赤、黄、緑のカレーペーストを入れて混ぜます。
珈琲を300CC入れて下さい。スープを溶きのばすのは珈琲で
DSCF4876_convert_20150704092637_20150704094038b60.jpg
DSCF4930_convert_20150704092933.jpg

梅干しを5,6粒種を覗いて溶き入れます。
DSCF4912_convert_20150704082927.jpg

このスープに野菜を入れます。
DSCF4924_convert_20150704094233.jpg
DSCF4926_convert_20150704094255.jpg

味が滲みたら取りだしておきます。
DSCF4932_convert_20150704094320.jpg

これにココナツミルクを一本入れます。
DSCF4936_convert_20150704095426.jpg
少し煮たら出来上がりです。

中身とスープは別々にして保存し、人数分だけ別鍋にとってトロット温めて提供して下さい。DSCF1054_convert_20141112152846_20150704080946e46.jpg

この鶏のカリーは、赤と黄のペーストを多めに、海老は赤を多めに、
魚や野菜は緑を多めという風に調節すると良いと思います。
もっと辛い方がと云う方は、一味唐辛子を足して下さい。


★シンガポールフライミーフン★ボレ・マカン?

あまりにお問い合わせが多いのと、皆さんの作っているのが原型とかけ離れていたりするので
見やすいように、写真をたくさんつけて、量も計りなおしてupしておきます。
DSCF3622_convert_20150703153309.jpg
これが、シンガポールフライミーフン 家族の集まりに作った物なので
あまりきれいに盛り付けていませんが、烏賊,海老、錦糸卵などを飾って、
レモンももっと周りに並べればパーテイ料理になります。
ビールに大変良く合います。レモンや酢橘をたっぷり絞って掛けて食べます。

まず材料です。この一袋で 4人から5人分
DSCF4836_convert_20150703144041.jpg
新竹ビーフン 色んなブランドが有ります。虎印やこれは鰐印 必ず新竹の物を。

DSCF4840_convert_20150703144209.jpg
中国の干し海老

DSCF4844_convert_20150703144107.jpg
ニラ、もやし 今回の300グラムのビーフンにモヤシ250グラム ニラ2把入れましたが、もう少し入れても良いかな。

調味料等この他に
DSCF4866_convert_20150703145938.jpg
DSCF4908_convert_20150703155344.jpg
DSCF4958_convert_20150703143218.jpg
紫の玉ねぎ(50グラム)、にんにく(30グラム)、キムチの素(エバラ)(80CC)味噌(50グラム、水に溶いて) 
レモンも用意して下さい。

まず、ビーフンを水に漬けて戻します。(必ず水で、お湯で戻すとバラバラになり、ビーフンのせっかくの食感が無くなります)
DSCF4838_convert_20150703144632.jpg
30分以上つけて綺麗にほどけるようになるまで待ちます。この間に調味料を作ります。

干し海老50グラムを良く洗い、熱湯につけておきます(10分)
DSCF4842_convert_20150703144324.jpg

そのあとビーフンをざるに開け良く水を切っておきます。
DSCF4861_convert_20150703145812.jpg

紫玉葱を大まかに切り、潰します。
DSCF4898_convert_20150703150211.jpg
DSCF4899_convert_20150703150240.jpg
ニンニクも
DSCF4902_convert_20150703150310.jpg
お湯で戻した干し海老も
DSCF4888_convert_20150703150006.jpg
全部細かく潰すわけです。
DSCF4906_convert_20150703144725.jpg
このすり鉢は、現地の物ですが日本でも手に入ります。foodプロセッサーでやっても良いのですが
何となく感じが違います。無い人は包丁でみじん切りにしても構いません。叩くように切って下さい。

中華鍋に(サラダ油を150CC)入れます。
良く熱してから、先程の潰した三種類(干し海老、紫玉葱、ニンニク)を入れて炒めます。
DSCF4944_convert_20150703143757.jpg

焦がさないで、良く炒めたら先程水切りをしたビーフンを5センチくらいに切って入れます。
DSCF4950_convert_20150703144854.jpg

良く炒めながら、キムチの素を入れます。
DSCF4952_convert_20150703143415.jpg

良く炒めながら混ぜ合わせます。
DSCF4954_convert_20150703143333.jpg

これに、モヤシを入れニラも入れて、良く炒めます。
DSCF4956_convert_20150703143243.jpg

最後に、水で溶いた味噌を回しかけ、よく混ぜ合わせます。
DSCF4960_convert_20150703143104.jpg

これで出来上がり。レモンをたっぷり絞って掛けて下さい。
DSCF4962_convert_20150703143132.jpg


マレーシアのカンポン(田舎)では、夕方家々の入口に膝を立てて、この三種の材料を叩き潰して
夕飯の準備をしている人達を見ます。この道具をツンボ、ツンボと言ってます。
色んな物をこの調味材と炒めて食べるのです。最近日本で人気の空芯菜(マレーでは、カンコン)
の炒め物がとても美味しいですよ。(ツンボは叩き潰すことも意味します)

そして、この三種を炒めている香りがそこはかとなく漂って、その中を サテー、サテーと言いながら
やはり名物の、甘いタレの焼き鳥のようなものをバイクや自転車で売り歩く人がいます。


★夏休みの御予約!お早目に!★

今年も、夏のご予約がたくさん入って来てます。
恒例の、今井浜海岸のイベントや、カブト虫狩り、勿論、ファンファーレのくじ引きや花火も!
DSCF4645_convert_20150626145546.jpg

皆さん、たっくさん!美味しいものをご用意してお待ちしていますよ!

DSCF2301_convert_20150626152810.jpg
DSCF2302_convert_20150626152748.jpg
今年1月5日生まれの、モカBABY3頭 ファンファーレに残してます。B&W レッド ウイートン の3色がいます。




★河津桜まつり!ペットと宿泊できます!★始まりました!

河津桜まつり 本日から始まりました!
もう町の方の花は2分咲きです。お早目のご予約を!
DSCF2362_convert_20150210104205.jpg
DSCF1949_convert_20150210104253_20150210110546348.jpg
DSCF1956_convert_20150210104144.jpg

美味しいもの満載の伊豆の河津へお早くどうぞ!

チビ犬達も大きくなりましたよ! Facebookには、毎日情報upしています。同時にご覧ください。
DSCF2170_convert_20150210104146.jpg
DSCF2088_convert_20150130164020.jpg
DSCF2086_convert_20150130164019.jpg

こんなだったのに!
DSCF1308_convert_20141201113505_201502101106556d1.jpg





にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

御無沙汰してま~ーーす

ぼくもーーーー

★ボーダーBABY★ものすごく大変です!

DSCF1407_convert_20141204004159.jpg
さすがに7匹のBABYは凄い!DSCF1298_convert_20141201112213.jpg
産んですぐは何だかわからないほど小さかったのに・・・

DSCF1311_convert_20141201113512.jpg
しっかりミルクを飲み、いっちょまえです!




にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕には何が何だか・・・

判らないよね!

★シェリー二度目の出産!ウィートン3匹★

12月始めの予定の、シェリーの出産が、昨夜急きょ始まり
な、なんと7頭のBABYが産まれたんです。

DSCF1305_convert_20141201120014.jpg
たった一日でも見違えるような状態!夕べは死なないかとほとんど眠れませんでした。

DSCF1307_convert_20141201113439.jpg
DSCF1308_convert_20141201113505.jpg
DSCF1309_convert_20141201113343.jpg
DSCF1311_convert_20141201114124.jpg

しかし、アイスのこの世への執念は凄い!?
今回アイスの毛色、希少なウィートンカラーが、三頭も産まれました。

シェリーお疲れさん、ふぁんママ自分もお疲れさん。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

何だか僕って邪魔にされてる感じ・・・

今はね!忙しいの!

★連休のお客様にお出しした料理★オイルフォンデュのコース

22日、23日は皆様有難うございました。
お世話が行き届かず、申し訳ありませんでした。
皆様の楽しそうなお顔を見せていただいて、心がほのぼのしました。

DSCF1187_convert_20141121202356.jpg
オイルフォンデュのコース 秀逸な具材を油で素揚げして、お好みのタレで召し上がって頂きます。
DSCF1181_convert_20141121202418.jpg
お肉は希少伊豆牛のモモ肉、熟成済みです。

DSCF1188_convert_20141121202222.jpg
金目鯛のタルタルと活〆真蛸のカルパッチョ

DSCF1189_convert_20141121202432.jpg
サザエのエスカルゴ風 今日はフォカッチャ添え

DSCF1191_convert_20141121202438.jpg
色んなお野菜と熱川ポークのポトフ

DSCF1193_convert_20141121202202.jpg
〆は伊豆牛と4種の茸、野菜たっぷりトマト煮込みのパスタ

忙しかったなー。でもお客様が楽しそうで、嬉しかった。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕たちズーーーーっと待ちぼうけ!


ある日せっせと野良稼ぎ

ママは働いてたの

★盲導犬刺傷事件のその後★


お早うございます。今日は全国的に快晴のようですね?
良いお天気が嬉しいんですけど、昨日気になった記事を見つけて
ちょっとブルーな気分です。

先日、盲導犬に何か先のとがった刃物のようなもので、
傷をつけたという事件がありましたよね?
その後、警察が大がかりな捜査をしたにもかかわらず
犯人は見つからない様子でした。


私もどうなったのかと思っていたし、
傷が治ったかも心配だったんですが、その後の展開が・・・

あの傷は、誰かに負わされた物ではなく、ラブに多い皮膚病だった
可能性が強いらしいのです。

警察も、話題になった事件だし、結構大々的に捜査をしたらしいん
ですが・・・ 防犯カメラにも全くそういう現場が
写っていなかったらしいのです。

その後、飼い主さんは仕事も出来ず籠っていらっしゃるようだとか
大問題になったのに、間違いだったから?

看たてた獣医さんも、確実に刺された傷だと云ってはいないという
コメントが出たりしたらしい・・・

ラブちゃんに夏場、たまにある噴出性のおできではなかったかと
いう事になったようです。

しかし、私が疑問に思うのはその後の事です。
誰にでも間違いはあるし、それが刺された傷で無かったのは
とても喜ばしいことではないでしょうか?

それは、健常人より不自由でいらっしゃるわけですから
早くからおできに気が付かず、ほかの誰かに相談して
話が大きくなった経緯があったようですが
それはそれでいいと思うんです。

だって、日本の中で盲導犬にそんな悪戯をした人が
いたわけでは無かったかもしれない事が、
どうして公にならないのか?

刺されたりした方向の事を大きく扱うのか?
おかしいですよね!

もし、それがおできだったんなら ラブちゃんは不愉快な事には
違いないけど、あの報道を見た人たちには
それならよかったねー早く治るといいねーという事で

一件落着では?  ダメなんでしょうかね?


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕、足が痛いんだけど・・・

それは走りすぎで肉球がちょっとめくれたの!

★秋のファンファーレ★紅葉祭りもやってます!

DSCF1140_convert_20141118085738.jpg
河津秋まつりやってます!

旧道天城トンネル、七滝、バガテル公園等場所はそれぞれなので観光のお客様は
ぐるっと巡ってくださいね!

ファンファーレにも秋が・・・
DSCF1135_convert_20141118085900.jpg
ファンファーレの刈込の側に、ススキ、萩、野菊、おみなえし等秋の花が・・・

DSCF1138_convert_20141118085709.jpg
冬の準備が終わった桜の木の側に、夏の名残の皇帝ダリア

DSCF1136_convert_20141118085904.jpg
ちょっと面白いのは、そのそばに蒔いてもいないのに菜花や、白菜が、ホウレン草までありました。

DSCF1137_convert_20141118085802.jpg
だけどもう春を呼ぶ水仙が蕾を持っていますよ!



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村



僕たちを出演させろ!

またね!

★ズガニの餌・モカが横取り★

この頃毎日ズガニが捕れます。お客様に使ったBBQ用の網を加工して
ズガニの浄化籠を作り、そこに入れて美味しくしてます。DIY女子です。
DSCF1097_convert_20141114111753.jpg
ズガニに、カニカマは共食いでしょうか?

モカはズガニが食べたいのではありません。カニカマが欲しいんです。

DSCF1098_convert_20141114111728.jpg
必死で覗いてます。

上に載っていたのを食べましたよ!


22日からの連休予約がたくさん入ってきました。もう少しありますよ!

いらっしゃいませ!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕もカニカマ食べたいなー

あれは蟹の餌!

★モカの妊婦食★お腹にいる時から栄養たっぷりに!

DSCF0960_convert_20141108083947_2014111306355132f.jpg
私、もうお腹空いたんですけど・・・
モカの食欲は、留まるところ知らずでしたが、より一層拍車がかかっています。

DSCF1034_convert_20141112095600.jpg
昨日の朝ご飯

DSCF0981_convert_20141110092851.jpg
一昨日の

DSCF1020_convert_20141111201514_2014111306355254e.jpg
犬の出産までは短いので、もう心なしかお腹が膨らんできたような感じです。

DSCF1045_convert_20141112153308.jpg
僕もお腹空いてます!便乗するな!
ハリーはアイスのウィートンの血統が入っているので、ずいぶん退色してきました。
アイスと同じウィートンの子が生まれないかな?

一頭だけでいいです。前回、前々回はとても飼い主さんに恵まれたけど
決定するまで、とっても心配が続くので我が家における範囲でいいかも・・・

どなたか考えておいてください。


022_convert_20090515135550.jpg
2年前 ハンサムだねー


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


なんか僕、苦労してるんです

それはこっちの言うセリフ

★モカ・懐妊?★どうも出来ちゃったようです。

DSCF1017_convert_20141111201608.jpg
モカちゃん!
どうも成功したようです。

DSCF1020_convert_20141111201514.jpg
心なしか、お腹が膨らんできはじめた感じが・・・

犬の出産までは短いですから、如実に体に変化が出てきます。
このままだと、えらく忙しい、1月5日に出産予定!
栄養のあるもの食べさせ始めています。

モカ頑張れーーー!!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕にはなんのご褒美もないのでしょうか?

何の実感もないんでしょう!

★サザエのエスカルゴ風★ファンファーレの人気料理

ファンファーレの洋風コース料理に付く、サザエのエスカルゴ風です。

DSCF0965_convert_20141109044754.jpg

シンプルな料理なんですが、お客様に人気が高い。
「ママ、コースの内容変えてもこれだけは残しておいてよ」
「サザエ食べれなかったけど、こういう風になってたら美味しい」
とお客様に云って頂くので、外せません。

当初は、パセリのみじん切りを入れたり、ジェノベーゼ風味にしたりと
いろいろ工夫していましたが、大勢のお客様に好まれるものとなると
シンプル・イズ・ベストということでこの味に落ち着きました。

箸休め的な感じで喜ばれるようです。

しかし、他の方の料理の情報などを見ていて思うんですが、
お店で出される料理の提供のされ方が、味の決め手になるということを
あまり考えていない料理人が多い。

熱いもの、冷たいものをタイミング良くお出しする。簡単そうですが難しい。

手抜きと言われそうですが、ふぁんママの料理の組み立ては、
お客様を待たせない事が一番の条件になっています。

食べたい時に、出てこないというのはとても嫌な気分だと思うから・・・

何故手抜きといったかというと、お客様にその時間を
自分で管理してもらえるようにしているからです。

オイルフォンデュもそうですが、食材をご用意して、
ご自分で食べたい順番に、好きなタイミングで召し上がっていただける。

少ない人数に対応するなら、その場その場で、仕上げてタイミングを見計らって
お出しできますが、大人数となるとそうはいかない。

フォンデュはメイン料理のようですが、お肉を少し、野菜を次に海鮮もという風に
楽しみながら好きに進める。

勿論その間に、金目のタルタルやカルパッチョ、サザエのエスカルゴ風、ポトフ、
〆のピザや、パエリアなどに進んでいくのですが、
お客様がその間中、フォンデュを愉しんでいて下さる。

料理人としても、追い立てられることが無く助かる訳です。

カルパッチョ等は、冷たいうちにどうぞ。サザエはお熱いうちにと促しますが、
それぞれのお客様の進み具合で、調整できる。

ゆっくりお酒を飲みながら進む方、どんどん早く食べる方、
飽きてしまう子供さん。

同じ空間にいらっしゃるけど、みんな違う感覚でいらっしゃるわけですから・・・


すっごいお高いレストランや、鮨屋、和食処等ならそれなりに意識した方が
同程度の感覚で集まると思われますが、
そこで一度にコースに使う料金より、お安いお値段で一泊して頂き、
なおかつ、食事にも満足していただくとなると大変です。

ふぁんママの苦心の料理の組み立ては今のところ成功していると思いますが・・・

   如何でしょうか?


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕たちはお客さんの時 ずーーっと待つ!

あんたたちはお客さんじゃない!





★朝のホット★モカちゃんちょっとふっくら♪

今日は、天気予報があまりよくないのでお客様は一組、3名様です。
ちょっとゆったりしながらも、お掃除やベッドメイクの体力のため朝からガッツリいきます。

DSCF0955_convert_20141108083857.jpg

根菜、青物たっぷり、押し麦のスープリゾット卵とじ

一応、炭水化物抜きダイエットに不真面目ながら取り組んでいるふぁんママとしては
ちょっと心配の薄いメニューで・・・これに赤唐辛子のオリーブオイルをかけて頂きます。

DSCF0959_convert_20141108083921.jpg

私のは?

DSCF0960_convert_20141108083947.jpg

お願いママ!

判ってるよ!ふぁんママの分を作る前に味のつけていないのを取り分けてあります。
冷めたらあげますよ。

この頃、モカちゃんに納豆や、LG24ヨーグルトを混ぜた手つくり食を与え続けたところ
お腹の調子は相当良く、ギャルモカを卒業しそうなくらいふっくらしてきました。
これで赤ちゃんが出来ていても安心です。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕たちにもあるんでしょうねーー

上げなかったことある?

★今晩のおつまみ★伊豆牛レバ刺し・純豆腐チゲ・野菜のチーズ焼き

DSCF0951_convert_20141108010056.jpg
Facebookの料理のカテゴリに参加したら あまりにも皆さん美味しそうなお料理が並ぶので
ありあわせでいいやと思っていたのに造ってしまいました。
レバ刺しは自分が食べる分にはいいでしょう?

エボラ出血熱の疑いの人が二組出ましたね。三組になりました。
怖いですね?
オーストラリアは、関係国からの帰国者を21日間入国させない処置をとっているとか・・・
日本もそれくらいしてほしいような・・・?

水泳の富田選手の事件も騒がれていましたね?
何だか何がほんとかわからないですね・・・

川内原発も再稼働しそうです。
今現在、電気供給が出来ているのにその必要があるのか?
もう放射能はいらないよ!

今日は気になることが結構ありました。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村



にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


何だかママは今日 運動一回だった!


世の中の事を調べて忙しかったの!

★R18?モカとハリーの合体成功★果たして着床は?

DSCF0944_convert_20141106180114.jpg
広いデッキで頑張っていたのにうまくいかず、あきらめて外へ出したら変な場所で・・・

DSCF0946_convert_20141106180623.jpg
ロックしたので、多分成功だと思いますが・・・

まだふたを開けてみないと判りません。うまくいくと1月初めにBABYが!!!
可愛いのが生まれるといいなー モカもハリーも血統は相当良いのと、
可愛い顔をしているので期待大です!

皆さん乞うご期待です!





DSCF0943_convert_20141106180920.jpg

これは、雨の日にファンファーレに来館されたお客様のワンにプレゼントしたプレートです。
トマトの麦リゾットと伊豆牛のステーキ・薄焼き添え
我が家のワンにも少し上げました。ご褒美です。




この日の人間のお客様は、和食の方と、洋食の方と2通りでした。
DSCF0933_convert_20141106180509.jpg
これは洋食のオイルフォンデュのコースの中の一品 
金目のタルタルとタコのカルパッチョです。

DSCF0941_convert_20141106180406.jpg
これは和食の中の一品、ズガニの釜めしです。

良いもの出るでしょー!!!おいしいですぜー!!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

ぼく、もっとほしかったなー

成功してたらね!

more...

★ギャルモカの交配・ハリー頑張って★愛人と正妻!

DSCF0923_convert_20141029112537.jpg
ファンファーレのオープンデッキ
ウッドデッキだと腐って来るのと、小型犬達は隙間が怖くて遊べないので
昔とった杵束?の知恵でマンションなどの外廊下に使われている外装材を貼っています。

DSCF0922_convert_20141029112600.jpg
これで、相当期間メンテナンスを気にしなくてよいので、ほっと一安心ですが
予算をケチったので、勾配を取り切れない水の処理と 枯れ葉の季節のお掃除が大変になりました。

ハリーが覗いているのは、モカとシェリーが噛み千切ったラティスの扉の穴です。
修理が大変です。年寄りが時間をかけてやっています。

DSCF0929_convert_20141029112616.jpg
この子たちはふぁんママ大好きで、交配のために一緒にいる事が判ってないような・・・?

DSCF0926_convert_20141029112549.jpg
ツンデレシェリーが向こうの方から睨んでいます。
人間界なら、愛人と正妻の確執というところでしょうか?

でも愛人だったはずのシェリーが先に子供を産んだわけです。大奥か!

DSCF0930_convert_20141029112443.jpg
どうもこの調子じゃ、BABYは無理かも・・・


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


そんなの関係ない!

食べることだけ 関係あるね!

ペットと泊まれます。桜祭り犬と宿泊出来ます。ねこもOK! うさぎもOK!

★モズク蟹★河津の名物料理!

DSCF0919_convert_20141029040212.jpg
これは一般的にズガニと言われる、河津の名物蟹です。
多分、きれいな川にはどこでもいるのでは?と思われるのですが、
条件があるのかもしれません。河津だけでしか取れないわけでは無いようです。

DSCF0920_convert_20141029040143.jpg
大きいのが、雄、小さい2匹が雌です。
な、なんと!これはふぁんママが捕ったんですよ!

ファンファーレの敷地にある清流に住んでいます。005_convert_20131016081830.jpg
海から上がってくるのだそうですが、源流の付近では住み着いているのもいるとか・・・

この蟹は、世界で一番旨いといわれている、上海ガニと同種類の蟹です。
DSCF0921_convert_20141029040652.jpg
よく見ると、雄の鋏のところに藻屑のような毛がいっぱいありますよね。
これが名前の由来です。でも、藻屑蟹ではなく モズク蟹というんですが・・・
この辺はよくわかりません。誰かが言い間違えたんだか?

モジリという仕掛けで捕ったんですが、仕掛けから出すとき雄蟹に挟まれました。
すっげえ痛かった・・・絶対食べると誓いました!

ホントは清流なので汚れていないんですが、水に入れて灰汁抜き?をしています。

これの料理法はいろいろあります。

生のまますり鉢で擂り潰して、味噌汁にする・・・これが一番有名です。
味噌汁に固まっていない卵が、ふわーーっと浮いたような感じになり、カニの味を凄く味わえます。
料理としては、一番面倒です。
擂り潰した殻は出汁が出たら濾します。
この出汁でうどんにして、ズガニうどんという手もあります。

大きい蟹を米に一緒に炊き込む、カニ飯もあります。
蟹の殻から、出汁が出てこれも好きな人にはたまらないようです。
これは、雄の蟹でやるようです。姿のまま入れます。

河津の地元の一般の人たちは、茹でてミソや身をせせって食べるようです。

茹でるより、蒸したほうが美味しいと思うのですが、ものすごい暴れ者なので、
熱湯に入れないと、やりにくいのかも・・・

以前どうしてもこれを召し上がりたいというお客様のために、フードプロセッサーで
やってみたら、殻が固すぎてあの強力な、クイジナートの歯が、がりがりになってしまいました。
原始的な、すり鉢での体力仕事のほうが費用が掛かりません。

この蟹は10月からしか捕ってはいけないので、河津では今が旬の時期なんです。

上手くいけばお出ししますよ!

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕も 食べたーーーい!!!


犬がカニ食べる話・・・聞いたこともないわ!

駄目よ!ダメ・ ダメ!?
プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード