fc2ブログ

★もう・・・逝って良いよ★アイスは逝きました。

サーブの時も長い間ブログが書けませんでしたが・・・
アイスはとうとう逝きました。
お客様にもとっても愛されたアイスは、良い子のままで逝きました。

小さいお客様にも何度もアイちゃんはと聞かれました。

忙しさに取り紛れて、考えないようにしていますが・・・やはり・・・

掃除機をかけていると、アイスならワンワンうるさいなー😢

夜、デッキに一人で出ると・・・アイスがここでなんか頂戴って吠えたのになー・・・😢

DSCF0884_convert_20140711172820.jpg

DSCF0885_convert_20140711172839.jpg
最後の一日だけ、寝たきりになりました。よく頑張りました。

まだ忙しい時期ではなかったのでデッキにいましたが、寛いでいる場所からは離れて
💩やおしっこをしていたのですが、頻度は激しくなっていました。

このまま繁忙期に突入したら、ここには置けないな、どこかに囲って世話をするか?
大変なことになるかなー?

デッキの改装の予定があったので、場所を決めて動かさないといけませんが、
目が見えなくなったアイスが、今までと違う場所で生活をするのは可哀想です。

水の場所や、少し離れて用を足すのも慣れた場所でないと・・・

犬には飼い主の気持ちがわかるんですね!!!!

ママは、とっても困ってるなーと思ていたんでしょう・・・
どうせならもう逝くべきだと思ってしまったのかもしれません。

感じたんでしょうか?可哀想なことをしました・・・

あと2,3日でデッキの補修工事だという日、夕方から寝たまま動けなくなりました。

食べることも出来ません。2,3日前から食べても戻したりし始めていました。

でも、食いしんぼのアイスは、食べなかったのは最後の一日だけでした。

寝たままのアイスが心配で、2階の部屋から夜中、何度も様子を見に行ってましたが、

膝を痛めて、弱っていたふぁんママには相当過酷でした。

アイスは判っていました。犬には判るんです。

翌日、寝たままのアイスに水を飲ませながら しんどいかい?アイス?

と云うと、何度も苦しそうに息をしていました。

辛そうでしたから・・・アイスもう頑張らなくてもいいよ・・・

しんどい思いで長く患うより、すっきりと逝くほうが幸せだと
ふぁんママは思います。老衰ですからもうこれ以上良くなることはないのですから・・・

もう良いよ・・・アイス・・・頑張らなくて良い・・・

心からそう言いました。

お腹は動いていました。

夜寝ないで何度も見に来たので、中二階のソファーでうたた寝しました。

寝ている途中で、このソファー臭いなー お客様のワンがおしっこでもしたかしら?

と そんな筈ないのに変だなーと思いながら 2,30分寝てしまいました。

起きてすぐ、もしかしたら・・・やっぱり・・・ アイスは逝ってました。

ふぁんママは、絶対死ぬ瞬間を見たくないと思っています。

犬たちはそれを知っています。サーブの時もそうでした。

ちゃんと、傍に臭いにおいをさせたけど、来たんでしょう。

ママ逝くよって知らせに・・・

最後まで見事だったね・・・ ママの事を考えてくれたね・・・ 

我儘だったけどそれが可愛かった・・・アイス💓

色々なことがあったねー・・・楽しかったねー・・・

幸せだったかい?アイス?

ふぁんママはアイスは幸せだったと信じています。


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

僕たち今まだ、ママが忙しいから幸せじゃない!

それはボール投げの事だろー


皆様、アイスを可愛がってくださって有難うございました。

今は、モカが営業してます!

スポンサーサイト



☁最近の日本に起こる不可思議な現象☁

国土の地鎮祭と言う物が有ったらしい・・・?

ふぁんママはこれといった宗教をもっていません。
もちろん日本人ですから、先祖教と言うのでしょうか?仏壇の過去帳の中のご先祖様に
手を合わせると言うくらいはします。
これは仏教ですが、実家は真言宗、嫁ぎ先は浄土宗、義母の実家は浄土真宗、嫁の実家は?
それぞれ色んな仏教にも宗派が有り、えらいめんどくさい!

そこへ持ってきて、宮参り、七五三は神社、結婚式はキリスト様・・・?

いったいどうなってんだーー???

先日、伊勢神宮の遷宮祭?をTV中継していましたが、物々しいと言うか厳かと言うか・・・

20年に一度新しい宮の建立を欠かさない。2度訪れましたが大変シンプルな素朴な物で
煌びやかな造りでは有りません。

天皇家の三種の神器の一つ(だっけ?)が納まる神々しい造りでした。

この天皇家と言う有り方は色々な考えの方がいるとは思うけど・・・

総理大臣がころころ変わるこの日本、何時も安定した趣でゆったりとした方々に
面倒くさいこもごもの事をお任せしているのも悪いくらい大変ありがたい存在だと思っています。

何しろ日本の象徴ですから・・・

誰か替わってくれると言っても絶対嫌でしょう。


ところが・・・この象徴の方々には日本を守る色々な事象を司るという
大変なお仕事が有るらしいんです。

何年か前、高円宮様と言う方が、お隠れになりましたが・・・人気の有る皇族の方だったらしい

この方は皇族の方の中でも、日本の地脈水脈を順調に整える、地鎮の祀りごとを
する方だったらしいんです。

こんな事を書いている割にはあまり良く判って無いんですけど

この方が200年に一度行わなければならない地鎮のような祀り事をなさる前に亡くなったと言うんです。

それが、今回の東北の震災を鎮められなかったんではないかと言う事を言う方がいます。

神道と言うのが一番良く判りませんが、この祀り事と言うのは昔の陰明師(?)のような
事をする人なのか?

この200年に一度の日本の地鎮祭はその後どなたかがして下さったんでしょうか?
されていないと言う事を聞いたんですが・・・

この頃の天変地異のような気象異変 竜巻や、洪水 ふぁんママも60年生きて来ましたが
こんなにひどい事が続くのはこの頃です。変だと思いませんか?

ファンファーレの谷には青龍が棲んで居ると・・・言ってくれた人がいます。

おかげ様で台風や、大雨も此処だけは嘘のように通り過ぎてくれます。

台風26号も27号も此処は難なく通り過ぎて行ってくれましたが・・・

自分の事だけが良ければいいと思っていません。

龍神様に感謝して川を汚さないようにします。

しかし・・・本当のところ一体どうなっとるんや!誰かこの災いを鎮めてくれませんかね。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村



僕の災いは・・・ロン!だれかやっつけて!

そんなことばっかり言ってるともっと怖い事が・・・





★男脳・女脳★生まれながらに決められたのか?

ファンファーレのお得意様に 猫のハチちゃんとくるみちゃんがいますが

(ハチっくる)というブログを書いていらっしゃいます。

先日このブログの記事の中で 大変興味深い物を見つけてしまいました。

皆さんも是非!調べてみて下さい!

001_convert_20130927064558.jpg
これはふぁんママの汚い手ですが・・・

右手を撮るつもりでしたが シャッターが切れず、止む無く左手に・・・

各指の長さに注目して欲しいのですが、ふぁんママの薬指(中指を真ん中にして左側)は
人差し指よりも完全に長いですよね!

これは完全に男脳だと言うことらしいんです。

人差し指の方が長い人は 女脳 だと言う事・・・

ふぁんママの周囲には 色んな性格の人がいるので 見せて貰いましたが、
確かに、どうも考え方の違いや生き方の違いが この指に顕れているような気がします。

まあ、どう云っても ふぁんママは自分より男らしい感じの男に会った事がなく・・・?

自分が女なのになんでこんなに 男より男らしいのか

不思議に思っていましたが・・・この事により 疑問が解決しました。

この指の長さの違いは 生まれつきのものでしょうか?

それとも、生き方や考え方に依って 変化してきたものなんでしょうか?

誰かもう少し詳しい事知ってる人がいたら教えてほしいんですが・・・

ちなみに・・・友人のどっちつかずの性格の人は 殆どどちらの指も同じ長さでした・・・

は―――やっぱりと言う感じです・・・

男女に関係なく、この指の長さの事は当てはまるようですよ!

愛犬たちにも そんなのあるかなーー?



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕たちみんな 犬脳

どうも雌犬の方が 男らしい!

☁合わせ鏡の怪奇現象☁信じますか?

桜まつりで忙しい時期なので、横浜から毎週末助っ人に来て貰ってます。
その中の一人が、ファンファーレの和室の鏡が合わせ鏡になってると云うのです。
和室2室の鏡の位置は、先代からのままで特別気になる事はありませんでした。

横浜のお店の時からのスタッフはちょっとおっちょこちょいな所のある?
O型人間で、そんな信心深いような話を今まで聞いたことはありませんでしたが
丁度、お客様の入って無い部屋が和室だったので、一人で一晩寝たのです。

その時、洗面所を夜使って不気味に感じたと云うのです。
年寄りで大耳年増のふぁんママですが合わせ鏡の言い伝えを知りませんでした!

夜中の3時に鏡を蝋燭で照らして覗けば自分の死んだ顔が映ると云うのは知ってます。
やってみましたが、同じでした。やってみるのがどうしようもない所!

合わせ鏡の話は、12時に正面と後ろに鏡を置いてその反射した13番目の鏡に
自分の死んだ時の顔が映るとか、その時間に覗くと悪魔が現れるので生け捕りにして
願いを叶えさせるとか、検索してみると色々言い伝えがあるようです。

まあ確かに夜、トイレに行く時に鏡に沢山の自分が映ったりするのは良い気持では
無いかも・・・
壁側の鏡を取り外しました。
004_convert_20120307153159.jpg
洗面の鏡はこれ
001_convert_20120307153029.jpg

正直、今までなんにも感じなかったんだけど・・・鈍感でしょうか?

お客様にも云われたこと無かったけど・・・

この言い伝えに関すること、
もっと知ってる方いますか?
教えて!


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
ママはそんなくだらないことばかり言ってないで、ボールしようよ!!!                    

☀恐るべき!風水!驚異の効果!☀

おとといの夜遅くの番組で、お笑い芸人の家の風水を診断すると云う
お決まりの番組をやってました。
又どうせたいしたことないだろうとたかをくくって見ていたんですが
これがまた単純なふぁんママ すぐホントかな?試してみよう!!!
となるんですね

まず 玄関の鏡の位置 以前から玄関を入った正面に鏡を置くと
良い運気を跳ね返すので良くないと云うのは聞いていました。
ファンファーレの玄関には割と大きめの鏡があります。入って右側にありました。
しかし鏡は、玄関を入って左側に置くのが良いらしい・・・

すぐ、位置変更しました・・・単純やねー
それがこれ↓
009_convert_20120201075551.jpg


元の位置がこれ↓
006_convert_20120201075612.jpg
夜中に撮影したのでちょっと暗いですね!

この位置変更をした後、偶然にも電話で予約が・・・・・!!!
すみません!突然で申し訳ないんですけど、明日お部屋空いてますか?
勿論!桜まつり前のこの時期は閑散期、あいてますよ!
すごいねー!恐るべき威力風水パワー

こりゃすごい!それじゃーもっと頑張ろう!欲深いふぁんママは
さらにもう一つ 玄関に金色の置物を置くと良い!
金色があんまり好きじゃないふぁんママ なかなかそれらしき物がありません!
探し回ったが・・・これで良いか? ちょっとしょぼいが・・・
それがこれ↓
003_convert_20120201073622.jpg
カウンターの隅に置いたのです。
すると電話が!!!
明日のお昼 ランチやってますか?はいはい!!!ご予約頂くとありがたいです!
年寄りですが四名です!はーーい!お任せで二千円のコース!
すごいねー!恐るべき効果!風水パワー!

イヤーこれは凄い!じゃーもう一つあった、金色の時計もついでに・・・
と玄関に置いたら・・・電話が!桜まつりの予約お願いしまーーす!2月25,26日2泊!
すごすぎる!!!この恐るべし!風水現象!!!

そして最後にもう一つ!夜寝るときに部屋の鏡に自分の寝姿が映ると眠ると云う
回復のパワーが得られない!大変だ― そう云えばこの所 なんか調子悪いと思ったら
鏡がこっちを!早速位置変更!
それがこれ↓
013_convert_20120201080205.jpg

単純なふぁんママは 素晴らしく熟睡!疲れがばっちり取れました・・・とさ

              ママって単純!バッカみたい!!!
              やかましい!良いことはどんどん試す!
              にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
              にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

              にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村
            それより 僕達の頭をクリックして――!
プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード