fc2ブログ

★カリーシンガプーラ★病みつきになる究極のカリー

以前、横浜のレストランでお出ししていた、カリーです。
病みつきになって、週に2回くらい通っていた方もいました。
DSCF1054_convert_20141112152846.jpg
辛いんですが、これが癖になる辛さなんです。
日本ではすべての材料がそろわないので、私なりに代用品を考えて取り組んでいます。

カリーペーストは、割とどこでにもあります。
DSCF1052_convert_20141112153111.jpg
トムヤンペーストも少し使います。
レモングラスなどは、植えています。

現地では、材料に合わせてペーストを決めるのですが、市場で15種類くらいを
混ぜ合わせてもらったりすることが 出来ないので苦労します。

絶品ですよ!!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

皆様からのお問い合わせがあまりに多いので、詳細レシピを upしました。
一番新しいカリーシンガプーラをご覧ください。誰でも作れるように書いてありますよ!
7月4日の掲載です。






僕もこれ食べたいよー!

無理だろうが--



スポンサーサイト



★カリーシンガプーラ★病みつきになる究極のカリー★ボレ・マカン?

シンガポールフライミーフンに続き もう一品
 これはタイカレーと違い、本当に辛い、でも好きな人にはたまらない逸品です。DSCF1054_convert_20141112152846_20150704080946e46.jpg

現地でカリーと云うのは、日本の味噌煮や醤油煮のように調味料として数種類の香辛料を用いて
野菜を煮たり、肉、魚を煮たりしている物で、紹介しているのはそれを集約しています。
本来ですと、パサと云う市場などにある香辛料の専門店で、煮る物に合わせてスパイスをMIXして
貰うのですが、日本で手に入るものをアレンジして、誰にでも本場に近い物が作れるようにしました。

材料から、鶏手羽先500グラム
DSCF4817_convert_20150704081604.jpg

じゃがいも500グラム煮崩れしにくいメークインのほうが良い卵位の大きさにカット
DSCF4830_convert_20150704082649.jpg

茄子大きめサイズを3本美味しいのでたっぷり入れて一本を縦に16等分
DSCF4917_convert_20150704082417.jpg

オクラ ヘタを取ります15本くらい
DSCF4919_convert_20150704081717.jpg

MAE PLOYと云うカレーペースト 赤、黄、緑 トムヤンペースト
DSCF1052_convert_20141112153111_20150704081157a58.jpg

レモンペッパーシーズニングこれは業務用です。小さい瓶もあります。
レモングラスや数種のスパイスを兼ねます。
DSCF4890_convert_20150703150031.jpg

梅干しこれはアッサムと云うプラムの塩漬けの代わり
DSCF4909_convert_20150704082834.jpg

エバラキムチの素100CC これを使うのは5,6種の調味料を兼ねるからです。ニンニクを足しても良い。
DSCF4908_convert_20150703155344_20150704090345e1b.jpg

ココナツミルクの缶詰
DSCF4934_convert_20150704082455.jpg

まず、鶏手羽先とジャガイモをたっぷりかぶる水で2時間くらい煮ます。
この時にトムヤンペーストを入れておきます。じゃがいもが煮溶けない位にします。
DSCF4834_convert_20150704092808.jpg

煮あがったら中の鶏と、ジャガイモを取りだしてください。このスープに味を付けて行きます
トマト5個(野菜ジュース150CCでも良い)、キムチの素、赤、黄、緑のカレーペーストを入れて混ぜます。
珈琲を300CC入れて下さい。スープを溶きのばすのは珈琲で
DSCF4876_convert_20150704092637_20150704094038b60.jpg
DSCF4930_convert_20150704092933.jpg

梅干しを5,6粒種を覗いて溶き入れます。
DSCF4912_convert_20150704082927.jpg

このスープに野菜を入れます。
DSCF4924_convert_20150704094233.jpg
DSCF4926_convert_20150704094255.jpg

味が滲みたら取りだしておきます。
DSCF4932_convert_20150704094320.jpg

これにココナツミルクを一本入れます。
DSCF4936_convert_20150704095426.jpg
少し煮たら出来上がりです。

中身とスープは別々にして保存し、人数分だけ別鍋にとってトロット温めて提供して下さい。DSCF1054_convert_20141112152846_20150704080946e46.jpg

この鶏のカリーは、赤と黄のペーストを多めに、海老は赤を多めに、
魚や野菜は緑を多めという風に調節すると良いと思います。
もっと辛い方がと云う方は、一味唐辛子を足して下さい。


★シンガポールフライミーフン★ボレ・マカン?

あまりにお問い合わせが多いのと、皆さんの作っているのが原型とかけ離れていたりするので
見やすいように、写真をたくさんつけて、量も計りなおしてupしておきます。
DSCF3622_convert_20150703153309.jpg
これが、シンガポールフライミーフン 家族の集まりに作った物なので
あまりきれいに盛り付けていませんが、烏賊,海老、錦糸卵などを飾って、
レモンももっと周りに並べればパーテイ料理になります。
ビールに大変良く合います。レモンや酢橘をたっぷり絞って掛けて食べます。

まず材料です。この一袋で 4人から5人分
DSCF4836_convert_20150703144041.jpg
新竹ビーフン 色んなブランドが有ります。虎印やこれは鰐印 必ず新竹の物を。

DSCF4840_convert_20150703144209.jpg
中国の干し海老

DSCF4844_convert_20150703144107.jpg
ニラ、もやし 今回の300グラムのビーフンにモヤシ250グラム ニラ2把入れましたが、もう少し入れても良いかな。

調味料等この他に
DSCF4866_convert_20150703145938.jpg
DSCF4908_convert_20150703155344.jpg
DSCF4958_convert_20150703143218.jpg
紫の玉ねぎ(50グラム)、にんにく(30グラム)、キムチの素(エバラ)(80CC)味噌(50グラム、水に溶いて) 
レモンも用意して下さい。

まず、ビーフンを水に漬けて戻します。(必ず水で、お湯で戻すとバラバラになり、ビーフンのせっかくの食感が無くなります)
DSCF4838_convert_20150703144632.jpg
30分以上つけて綺麗にほどけるようになるまで待ちます。この間に調味料を作ります。

干し海老50グラムを良く洗い、熱湯につけておきます(10分)
DSCF4842_convert_20150703144324.jpg

そのあとビーフンをざるに開け良く水を切っておきます。
DSCF4861_convert_20150703145812.jpg

紫玉葱を大まかに切り、潰します。
DSCF4898_convert_20150703150211.jpg
DSCF4899_convert_20150703150240.jpg
ニンニクも
DSCF4902_convert_20150703150310.jpg
お湯で戻した干し海老も
DSCF4888_convert_20150703150006.jpg
全部細かく潰すわけです。
DSCF4906_convert_20150703144725.jpg
このすり鉢は、現地の物ですが日本でも手に入ります。foodプロセッサーでやっても良いのですが
何となく感じが違います。無い人は包丁でみじん切りにしても構いません。叩くように切って下さい。

中華鍋に(サラダ油を150CC)入れます。
良く熱してから、先程の潰した三種類(干し海老、紫玉葱、ニンニク)を入れて炒めます。
DSCF4944_convert_20150703143757.jpg

焦がさないで、良く炒めたら先程水切りをしたビーフンを5センチくらいに切って入れます。
DSCF4950_convert_20150703144854.jpg

良く炒めながら、キムチの素を入れます。
DSCF4952_convert_20150703143415.jpg

良く炒めながら混ぜ合わせます。
DSCF4954_convert_20150703143333.jpg

これに、モヤシを入れニラも入れて、良く炒めます。
DSCF4956_convert_20150703143243.jpg

最後に、水で溶いた味噌を回しかけ、よく混ぜ合わせます。
DSCF4960_convert_20150703143104.jpg

これで出来上がり。レモンをたっぷり絞って掛けて下さい。
DSCF4962_convert_20150703143132.jpg


マレーシアのカンポン(田舎)では、夕方家々の入口に膝を立てて、この三種の材料を叩き潰して
夕飯の準備をしている人達を見ます。この道具をツンボ、ツンボと言ってます。
色んな物をこの調味材と炒めて食べるのです。最近日本で人気の空芯菜(マレーでは、カンコン)
の炒め物がとても美味しいですよ。(ツンボは叩き潰すことも意味します)

そして、この三種を炒めている香りがそこはかとなく漂って、その中を サテー、サテーと言いながら
やはり名物の、甘いタレの焼き鳥のようなものをバイクや自転車で売り歩く人がいます。


★サザエのエスカルゴ風★ファンファーレの人気料理

ファンファーレの洋風コース料理に付く、サザエのエスカルゴ風です。

DSCF0965_convert_20141109044754.jpg

シンプルな料理なんですが、お客様に人気が高い。
「ママ、コースの内容変えてもこれだけは残しておいてよ」
「サザエ食べれなかったけど、こういう風になってたら美味しい」
とお客様に云って頂くので、外せません。

当初は、パセリのみじん切りを入れたり、ジェノベーゼ風味にしたりと
いろいろ工夫していましたが、大勢のお客様に好まれるものとなると
シンプル・イズ・ベストということでこの味に落ち着きました。

箸休め的な感じで喜ばれるようです。

しかし、他の方の料理の情報などを見ていて思うんですが、
お店で出される料理の提供のされ方が、味の決め手になるということを
あまり考えていない料理人が多い。

熱いもの、冷たいものをタイミング良くお出しする。簡単そうですが難しい。

手抜きと言われそうですが、ふぁんママの料理の組み立ては、
お客様を待たせない事が一番の条件になっています。

食べたい時に、出てこないというのはとても嫌な気分だと思うから・・・

何故手抜きといったかというと、お客様にその時間を
自分で管理してもらえるようにしているからです。

オイルフォンデュもそうですが、食材をご用意して、
ご自分で食べたい順番に、好きなタイミングで召し上がっていただける。

少ない人数に対応するなら、その場その場で、仕上げてタイミングを見計らって
お出しできますが、大人数となるとそうはいかない。

フォンデュはメイン料理のようですが、お肉を少し、野菜を次に海鮮もという風に
楽しみながら好きに進める。

勿論その間に、金目のタルタルやカルパッチョ、サザエのエスカルゴ風、ポトフ、
〆のピザや、パエリアなどに進んでいくのですが、
お客様がその間中、フォンデュを愉しんでいて下さる。

料理人としても、追い立てられることが無く助かる訳です。

カルパッチョ等は、冷たいうちにどうぞ。サザエはお熱いうちにと促しますが、
それぞれのお客様の進み具合で、調整できる。

ゆっくりお酒を飲みながら進む方、どんどん早く食べる方、
飽きてしまう子供さん。

同じ空間にいらっしゃるけど、みんな違う感覚でいらっしゃるわけですから・・・


すっごいお高いレストランや、鮨屋、和食処等ならそれなりに意識した方が
同程度の感覚で集まると思われますが、
そこで一度にコースに使う料金より、お安いお値段で一泊して頂き、
なおかつ、食事にも満足していただくとなると大変です。

ふぁんママの苦心の料理の組み立ては今のところ成功していると思いますが・・・

   如何でしょうか?


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕たちはお客さんの時 ずーーっと待つ!

あんたたちはお客さんじゃない!





★モズク蟹★河津の名物料理!

DSCF0919_convert_20141029040212.jpg
これは一般的にズガニと言われる、河津の名物蟹です。
多分、きれいな川にはどこでもいるのでは?と思われるのですが、
条件があるのかもしれません。河津だけでしか取れないわけでは無いようです。

DSCF0920_convert_20141029040143.jpg
大きいのが、雄、小さい2匹が雌です。
な、なんと!これはふぁんママが捕ったんですよ!

ファンファーレの敷地にある清流に住んでいます。005_convert_20131016081830.jpg
海から上がってくるのだそうですが、源流の付近では住み着いているのもいるとか・・・

この蟹は、世界で一番旨いといわれている、上海ガニと同種類の蟹です。
DSCF0921_convert_20141029040652.jpg
よく見ると、雄の鋏のところに藻屑のような毛がいっぱいありますよね。
これが名前の由来です。でも、藻屑蟹ではなく モズク蟹というんですが・・・
この辺はよくわかりません。誰かが言い間違えたんだか?

モジリという仕掛けで捕ったんですが、仕掛けから出すとき雄蟹に挟まれました。
すっげえ痛かった・・・絶対食べると誓いました!

ホントは清流なので汚れていないんですが、水に入れて灰汁抜き?をしています。

これの料理法はいろいろあります。

生のまますり鉢で擂り潰して、味噌汁にする・・・これが一番有名です。
味噌汁に固まっていない卵が、ふわーーっと浮いたような感じになり、カニの味を凄く味わえます。
料理としては、一番面倒です。
擂り潰した殻は出汁が出たら濾します。
この出汁でうどんにして、ズガニうどんという手もあります。

大きい蟹を米に一緒に炊き込む、カニ飯もあります。
蟹の殻から、出汁が出てこれも好きな人にはたまらないようです。
これは、雄の蟹でやるようです。姿のまま入れます。

河津の地元の一般の人たちは、茹でてミソや身をせせって食べるようです。

茹でるより、蒸したほうが美味しいと思うのですが、ものすごい暴れ者なので、
熱湯に入れないと、やりにくいのかも・・・

以前どうしてもこれを召し上がりたいというお客様のために、フードプロセッサーで
やってみたら、殻が固すぎてあの強力な、クイジナートの歯が、がりがりになってしまいました。
原始的な、すり鉢での体力仕事のほうが費用が掛かりません。

この蟹は10月からしか捕ってはいけないので、河津では今が旬の時期なんです。

上手くいけばお出ししますよ!

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


僕も 食べたーーーい!!!


犬がカニ食べる話・・・聞いたこともないわ!

駄目よ!ダメ・ ダメ!?

★楽天朝ご飯フェスティバル★もっと!応援して!

ファンファーレの朝ご飯はとびっきり!
wa-breakfast_convert_20140410121218.jpg
これに必ず付くのが
絶品伊勢海老の味噌汁

ise-misosoup_convert_20140410120734.jpg
ちゃんと、身をつけたままの小振りの伊勢海老を縦割りの半身でお出しします。
これは物を確保するのがものすごーーーく大変!

殆どのタカーーイ旅館では、夜のお刺身で出した伊勢海老の殻や頭が朝の味噌汁になります。

判るんですよ・・・でも・・・やっぱりこの小振りの身とみそのついた丸ごと!
初めに殻つき丸身でコトコト一時間くらい煮込み、半割にした身をまた弱火で30から40分
ゆっくりと・・・炊き立て蒸らし立てのほこっとしたご飯と
最高でしょ!

最高でも30人くらいのお客様だから提供出来る、出来立て手造りの煮物や温泉卵
心のこもった食べ物を評価してもらいたいでーーーす!



楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2014

楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2014



よろしくおねがいしまーーーす!!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

朝ご飯を宜しくーーー僕たちにも!


ちゃんとやっとるわい!

★楽天・朝ご飯フェステイバルに出場してまーーす★

025_convert_20090207163523.jpg
楽天口コミでは、名だたる名旅館と肩を並べさせてもらっている(特にお料理)ファンファーレ!
今回は、皆様がだーーい好きな朝ごはんの伊勢海老の味噌汁で参加しています。

自分で撮った写真なのでちょっと見劣りするかもしれませんが、
シンプルでおいしい地元の食材で勝負しています。

須崎御用邸前の透明度の高い海で獲れた絶品伊勢海老! 刺身の後の殻ではなく、
小振りですが身ごと半身使った贅沢な味噌汁です。

楽天のトップページから入って、みなさん良いねをお願いします!

楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2014

楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2014


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

何だかばたばた忙しそうだと思ってたら・・・

みなさーーん よろぴく!


御無沙汰しているというのにお願いですみませーーん

皆様 よろしくおねがいしまーーーす!!!

★食品偽装表記・誤表記★詐欺まがいの事件

どうしてこんなにいつまでも同じような事件が起こるのでしょうか?
大阪の阪神はともかくとして、阪急やリッツカールトンと言えば名門と言って良いホテルです。
ふぁんママは子供の頃、大阪に居ましたからそのネームバリューの絶大な事は判ります。
リッツカールトンは最近でしょうが、阪急と言えばデパートにしても、ちょっと他とは違う
おしゃれで高級なイメージが売りでした。

食べ物を扱う仕事をしていると、確かに仕入れの難しさにぶち当たる事は有ります。

ふぁんママが悩むと言っても、最高でも30人余りのお客様の食材ですから
規模的に、想像を絶する量の食材の仕入れとは違いますが、
それでもお盆やお正月となると他の宿の需要が相当量ありますから、
希少食材は取りあいのようになります。

ファンファーレでは伊勢海老、金目鯛、サザエ、伊豆牛、熱川ポークなどこの辺りで
召し上がりたいだろうと思われる物を殆ど使って料理の組み立てをしています。

猪や鹿等も手に入りますが、人によって好みが有るので普段は使いません。

野菜はなるべく地物を使いますが、色どりなどもあるので違う場合もあります。

料理すべての説明は うるさいと思う方もいらっしゃるので軽くしていますが
その日の材料を必ず、明確にお教えしています。
伊勢海老などは漁によってどうしても手に入らない事も有りますから、
お味噌汁は金目鯛か伊勢海老等、仕入れに寄る事は明記しています。

都会から伊豆へ遊びに来られるお客様が、どんな物を召し上がりたいか?

仕入れのコストより、まずそれを考えて用意をするのが本当のおもてなしでしょう。

都会人が、都会で食事をするのですから、材料の種類はゴマンと考えられるんでは?

そして似非高級に走るのではなく、海老は海老で良いじゃないかと思いますがね?
技術でカバーできるのがプロのシェフでしょう。


ise-misosoup_convert_20131029094106.jpg
小さいですが伊勢海老を半身使った朝のお味噌汁。金目の兜の時も有ります。
wa-breakfast01_convert_20131029094015.jpg
ファンファーレの朝のお食事・・・和食党のふぁんママはご飯にこれ!を頑張って
殆ど手造りしてますよ♪
イカの塩辛も温泉卵も・・・ご飯は大量にガスで一気に炊きあげてころ合いを見計らって蒸らし立てを!

dinner01_convert_20131029093415.jpg
スタンダードな夜のディナーコース
伊豆牛陶板焼き アラカルトサラダ サザエエスカルゴ風 金目のカルパッチョ
熱川ポークのポトフー そして人気のビーフストロガノフ 最後にデザートアイスクリーム等

ala-carte_convert_20131029094031.jpg
アラカルトサラダは女性にもおつまみになるので男性にも人気が・・・

これで一泊二食付きで休前日11000円です 平日はな・なんと9500円ですよ!wa-dinner01_convert_20131029094114.jpg
これは和食のプラン 今、お客様の少ない時期ですから通常2000円プラスのこの和食プラン
もう少しグレードアップして1000円プラスでご提供しています。

楽天口コミではお料理4,81を頂いていますよ!

もうすぐ、年末の忙しい時期を迎える準備等気ぜわしくなって来ますね・・・
その前に・・・ゆっくり遊びにいらっしゃいませんか?

クリスマスもイルミネーションや飾り付けでお待ちしています!



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


ママー 僕たちのクリスマスプレゼントなーにー


ママには何くれんの?

☆絶品ふぐ雑炊→大失敗の巻き☆ふぁんママ還暦祝

な・なんとふぁんママは来月、還暦を迎えます。
2,3月のファンファーレは特別忙しいので 息子たちが一足先に
お祝をしてくれる事になりました。

ホントは そんなこといやなこった!のふぁんママですが・・・お嫁さんと云う切り札が・・・

そして 知り合いのフグの調理師さんに特別価格で 息子たちがフグを注文してくれたのです。
島根近海のフグが最高級とか・・・その高級品を食べる事になったのですが・・・

ふぐは鍋よりも 最後の雑炊が・・・最高!と思っている人は相当数いますよね!
勿論鍋も上手いですが・・・ 雑炊は別格!!!

鍋はもちろん美味しく仕切りながら頂きましたが・・・

最後の雑炊の所まで来て・・・(孫が騒がしいだろうと捌いて貰ったフグをファンファーレで
食べていました)

さて普通なら野菜まで入れて 楽しんだ後、雑炊となる訳ですが・・・

まて!!! フグだけ食べたところで 雑炊の為にそのスープを半分取り置きしました。

フグの出汁だけで贅沢雑炊をする魂胆です。

全て食べ尽くし(なんだかふぁんママの口にはあんまり入って無かったような?)

雑炊時間となりました・・・野菜などの出汁はボールにあけて フグだけの出汁にご飯を入れて・・・

どんなに美味しいでしょう・・・それっ・・・あれ?

なんだこれ? 魚臭い! 美味しくない! 期待はずれ!

一応食べましたが・・・ 結論は・・・フグだけでなく、野菜などの甘みや出汁が
まじりあってないと 魚臭いだけで旨くない! 

これは 大発見でした! こんなことあんまり皆さんしないでしょうね!

でも絶対美味しくないので おやめ下さい。

026_convert_20130122101117.jpg

で…この残しておいた 野菜の入った方の出汁で 再度雑炊をしようと・・・企んでます。

021_convert_20130122081820.jpg
保育園の孫がくれた プレゼント

020_convert_20130122082034.jpg
あまりおいしそうではないが・・・名入り酒 

022_convert_20130122081757.jpg
チェンジカラーのアクセサリー

とうとう 人生の三分の二が過ぎて行きます・・・

ゆーーーっくりと早く・・・










★癒しの料理★和食のお刺身

ファンファーレに連泊されるお客様は、一泊は洋食のコース

2泊目は和食かBBQになります。

和食におつけする お造りを激写!右がカワハギ 左はイサギ

002_convert_20121121051636.jpg
今、地元で 美味しい肝たっぷりのカワハギが上がっています!
イサキも旬です!こちらではイサギと濁って言います。

003_convert_20121121051618.jpg
厚めにさばいたプリップリの白身に肝を絡ませて・・・・ひょー絶品です!

このお造りが勿論お一人づつ 季節やその日の水揚げによって魚は変わります。

地鳥の水炊き(熱川ポークのしゃぶしゃぶ) 金目の煮つけ 付き出し3種 最後は雑炊!

いいね!

癒されますよ!

洋食のコースは 口コミランキングでは星5つ頂いてます!

★伊勢海老・漁・解禁!★

下田須崎の伊勢海老漁が始まりました。
これからは、月に10日づつ位の期間で漁が有るようです。
ファンファーレの朝ごはんのお味噌汁に大人気の伊勢海老を確保しなければなりません。
昨日は60匹手に入りました。

知り合いから分けて頂くのでお味噌汁を豪華に出来ます!
それでなきゃ一泊平日9000円では厳しーーーいんですよ・・・
お客様のためにあらゆる手を尽くして企業努力しておりますですよん♪

120925_143044_convert_20120926132427.jpg
活きが良いので動いてぶれています。政治家のよう?

須崎の漁師さんの家まで 取りに行きました。生きてる伊勢海老ですが
一匹づつ冷凍します。

ビニールに入れてピッチリ閉じてなるべく髭を保護して

120925_143128_convert_20120926132425.jpg

ふぁんママが自分でやるんですよ!

リーズナブルな価格で良い物を御提供するためには 労を惜しみません。

伊勢海老が月夜の晩には獲れないなんて事 初めて教えて貰いました。

この年になっても毎日色々勉強です。

伊勢海老は半身に割ってお味噌汁になります。大きくは有りませんが天然ものですよ!

他に金目の兜のお味噌汁の時もあります。絶品ですぜ!!!

早く食べに来てくださーーーィ!



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕たち食べた事もなーーィモン!


あったり前!アレルギーになります!

★手作り・柚子胡椒★旨い酒★

唐辛子です。九州の一部の地域ではこれをコショウと呼びます。特にゆずと合わせる
柚子胡椒が有名です。
辛い物、香り物大好きのふぁんママは柚子胡椒が大好き!
味噌汁、うどん、鍋つゆ、吸い物、果てはラーメンにまで入れます。旨いんですよ!

064_convert_20111207065253.jpg

ファンファーレの庭に今年は柚子が大豊作なので、手作りの柚子胡椒を造りました。
お正月にいらしたお客様のお食事や、故郷小包の宅配のお客さまに届けましょう。

赤くなった唐辛子で造ると赤みの強い柚子胡椒。
066_convert_20111207065730.jpg


まだ青い唐辛子のは緑色が濃い物になります。
068_convert_20111207072527.jpg
辛い物が苦手な方は種を取って作るのですが、もちろん入れます。

柚子の皮と唐辛子を細かく挽き塩と合わせます。冷蔵庫で寝かせればOK♪


          069_convert_20111207072947.jpg
                先日お泊り頂いた大阪のお客様から、お酒を頂きました。
                おせっかいなふぁんママが観光案内などをして差し上げ多ので
                お礼に下さったようですが・・・

本当に嬉しいです。・・・でも当たり前のことです。 こんなお礼を頂くと申し訳ない!
大阪から伊豆まで遠い所を出掛けてきて下さって、少しでも来て良かったと思って貰いたい。
宿泊業をしている人ならみんなそう思うでしょう。
繁忙期で動きが取れないときはここまで出来ませんが、時間があれば何でもしてあげる。

お客様からの口コミで、至れり尽くせりで有難うと書いて下さっていると、本当にそう思って下さるのが
何よりのご褒美!さて今日来て下さるお客様は何を喜ばれるでしょう。
あまり構ってほしくない方もいれば、お話好きな方も・・・
見極めるのは大変難しい。でも出来るだけ頑張りますから、わがまま言って下さいね!

お手紙に、もうひとつ家が出来たようと書いてありました。
別荘とおせっかいな別荘番がいると思ってまた来てくださーーィ

                  にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
                 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
             

                  僕たち別荘の番犬でーーす!
                  あたまなでてーーーー

★最強・究極第3弾★カリー・シンガプーラ

カリー・シンガプーラの名付け親はふぁんママです。
マレーシアやシンガポールでのカリーは日本で云う所の煮物のような物
その中から、これなら日本でも喜ばれるだろうというレシピでアレンジしてあります。

まず、スープを取ります。
このカリーの基本は鶏です。
024_convert_20111117091207.jpg
025_convert_20111117092132.jpg
001_convert_20111117093642.jpg
鶏手羽を使って簡易にスープを取ってもいいですが、鶏ガラから取るとよりコクがでます。

これに調味料を足していきます。
028_convert_20111117095616.jpg
カリーペーストと、トムヤンペースト、ココナッツミルクこれは粉末

006_convert_20111117095537.jpg
左からグリーン、レッド、イエローカリーペースト

013_convert_20111117100606.jpg
レモンペッパーシーズニング、ココナッツミルクこれは缶詰め

010_convert_20111117100019.jpg
唐辛し、一味か七味アッサムと云う杏のペーストの代わりに練り梅

026_convert_20111117092550.jpg
隠し味にコーヒー ぐつぐつ煮込む

そして手羽先に味がしみ込みました。
016_convert_20111117100839.jpg
このままおつまみにしても美味しい!
027_convert_20111117093311.jpg
これが煮込んでいる時の物 

現地に住んでいた時、マレー人のアマサン(お手伝いさん)がいました。
ハリラヤ・ハジと云う現地のお正月の時アマサンの家に招かれました。
お正月の御馳走が沢山あるからと招かれたのです。
行って吃驚!
テーブルの上にはお皿は一杯並んでます。でも・・・どれを見ても同じに見える。
カリーばかり・・・でも少しずつ違う、色も・・・

アマサン達が説明してくれます.これは魚、これはビーフ、これは野菜。モスリム(回教徒)ですから
豚肉はありません。カリーのソースの色には薄い濃いがあり、香りもそれぞれ違うようです。
でも私には全部カリーにしか思えない!

スパイスを使い、色んな物を煮込むのがカリー料理、日本の醤油や味噌のような調味料
そう思えば理解できます。
その他にあったのは甘ったるーーーーイお菓子ばかり。

ふぁんママはカリーは大好きですがお菓子は苦手

こちらで皆さんが、美味しいと思うように鶏肉とオクラ、茄子のカリーを
定番にしました。

それがこれ繧ォ繝ェ繝シ繧キ繝ウ繧ャ繝励・繝ゥ2_convert_20111117103829
                              カリー・シンガプーラ

これは病み付きになりますよ!!!辛いのが苦手な方は別にして、
あれが食べたーーイコールが凄い!
是非試しに来てください
レストランでも召し上がれます

カリーなのに、これがビールとめっぽうあうんです!ホント!!!


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村どちらか可愛いほうの頭をなでて==!!
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村





★☆最強、究極.第2弾☆★スティーム・ボート

スティーム・ボート
マレーシア・シンガポールで好んで食べられている海鮮鍋

材料は揃わない物もあるので、アレンジしてます。
イカ(マレー語でソトン)(本当はドライソトンと云うこちらのスルメを水で戻した物を使う)
シーキューカンバーと云うナマコ、海牛?のようなものも入れる。海老(プローン)
肉類は現地ではあまり入れないが(回教の人が多いので豚肉は食べないし、ヒンズーは牛肉駄目)
こちらではソーセージや豚肉、鶏肉を入れます。
野菜はレタス!現地ではスープなどにも、中華にも良くレタスを使います。
鍋にレタスは結構美味しい!お試しアレ
春菊なども入れます。茸なども美味しい!
036_convert_20111114115345.jpg

現地では水でしたが、鳥ガラスープを使います。
ゴマ油少々、サラダオイルたっぷりをスープに入れます。現地ではこれに卵を入れていた。
048_convert_20111112065127.jpg

ある程度煮立ったら、野菜を除く材料を入れます。
074_convert_20111112093411.jpg

食べるときのチリ調味料、キムチのもとなどで代用できます。
食べる寸前にレタスを入れてね
044_convert_20111112062742.jpg

やはりこれも酢橘、レモンなどを搾ってチリで辛くしてどうぞ!
078_convert_20111112094410.jpg
        
        だからこんな辛い物!わたちたちは食べられないって!!!
        ワンご飯を真面目に作れ!!!

                      ポチっとクリックしてね

                  にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
                  にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


現地では、熱い昼間はあまり出歩かず夜の屋台で、色々な物を食べるのが習慣です。
屋台の人気料理の一つですがテーブルに小さい穴が空いていてその下にお湯があり
そこへ突っ込んで食べたりします。
まともな中華料理屋で、鍋で食べることが出来ます。
中華の火鍋のような物です。

犬と泊まれるペンションファンファーレクラブではお客様のご要望で、多種のジャンルの
お料理を御用意することが出来ます。御相談下さい!
(繁忙期には、出来ない場合もございます)


★最強、究極のビールの友★シンガポール・フライミーフン

本日の究極レシピ
東南アジア料理・・・シンガポールフライミーフン マレーシアではミシアム(ミーシャム)
ふぁんママは若く美しい頃(?)ジョホール・バルと云うマレーシアの町に3年間暮らしました。
その時の料理で特に美味しかった物をレシピとご紹介いたします。

これがシンガポール・フライミーフン
084_convert_20111112100255.jpg
ミーフンはこちらで云うビーフンのこと、新竹と云う中国の場所で取れる物が美味しい。001_convert_20111112104519.jpg
エレファントブランドと云う象のマークのが美味しかったけど日本ではなかなか見つかりません。
これを水で戻します。必ず水で!!!
032_convert_20111112110551.jpg

046_convert_20111112063258.jpg
2時間ほど水で戻してざるで水切りしたものがこれ、水は良く切りからっとさせます。

使う調味料、材料
038_convert_20111111205900.jpg
ニラ(向こうではスプリングオニオン青ネギを使いますが、味が濃く癖のある物で日本の葱と一寸
違う、ニラが良い)ニンニク潰し、玉ねぎ潰し、ドライプローン(干しエビ)潰した物
烏賊、海老のカットした物。

042_convert_20111112110848.jpg
それとモヤシ(向こうではタウゲと言います)味噌の水溶き

053_convert_20111112073041.jpg
潰しニンニク等と烏賊、海老をたっぷりの油で炒めます。

062_convert_20111112080738.jpg
そこへミーフンを投入 少しカットしておきます。良く炒めます。

064_convert_20111112084034.jpg
それにチリ調味料を入れます。キムチの素や、コチュジャン等を合わせて代用できます。

068_convert_20111112090509.jpg
モヤシ、ニラを入れて最後に水溶き味噌を回します。

078_convert_20111112094410.jpg
辛いチリや酢橘、レモンなどをかけて・・・最高ですよ!!!


最高でもニラとか入ってるから、わたちたちは食べられましぇーーーん!
ポチっとクリックしてください                                
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
僕の頭をドツケ!(大阪弁)



ブルスケッタと赤ワイン♡ 

和風の物が好みだと言ってる時代屋の私ですが、実は伊多飯が相当好きです
特におつまみにするのが・・・
ブルスケッタ最高です!今日は南伊豆にあるロハスカフェのパンがあるのでこれで!!!
            004_convert_20111020174013.jpg
パンにバターを塗りトマト、ベーコン、刻みニンニク、チーズ、パセリを乗っけます。
このパセリだってトマトだって朝採れの旨ーーイ野菜!

温めたオーブンで190度位で焼きます。

      それがコレ005_convert_20111020174737.jpg
ホントはもうちょっと焼くのですが写りが悪くなるのでこれくらいで写真を・・・

         そして007_convert_20111020175345.jpg
ホントはこのデッキで食べるのが最高ですが、お客様がいらっしゃるので中でこそこそ

昨晩は河津の女子会がレストランでありました。
通常のコース料理で飲み会をされたのでちょっと写真を
              002_convert_20111020173253.jpg
9種のアラカルトサラダプレートと伊豆牛の陶板焼きが最初に出ます。

この後、伊豆稲取絶品地金目のカルパッチョ、地物サザエのエスカルゴ風、中華風薬膳春雨スープ
ビーフストロガノフ、デザートと続くのですが・・・忙しくて撮り忘れたので次回に・・・

ちなみに
お客様の絶品朝御飯003_convert_20111020173628.jpgはこれです。

左上から、地物大根おろしと釜揚げしらす、納豆、稲取高原朝産み卵、
左下清流木綿豆腐とキノコ四方筍炊き合わせ、金目ハラモ煮つけ、自家製穂紫蘇佃煮、大根葉炒り煮
山葵漬け、田舎梅
この他、金目兜味噌汁、炊きたて蒸らしたてのウマーーイご飯、陶板で焼くアジの干物、海苔
名旅館以上の最高の朝御飯!ご用意してますよーーー



 今日僕は、山の上の上の方まで鹿を追いかけて行ってしまい、年寄りの飼い主は
    長靴にエプロンでで山登りをして、捜索させてしまいました。
    ちょびっと反省していますが、多分また行きまーーす。
    
    この馬鹿もんの頭をクリックで叩いてやって下さい!!!!!
                        にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
                        にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

    

庭の栗のラビオリと3種のキノコクリームソース

栗の実が毎日採れるので いろいろ工夫してレストランにもお出ししています。

今日はフレンチの一品
035_convert_20111005113609.jpg
栗のラビオリの入ったきのこのクリームソース

017_convert_20111005101332.jpg
一寸虫食いもありますがなかなか美味しそうな良い栗です。

018_convert_20111005101836.jpg
029_convert_20111005112119.jpg
034_convert_20111005113205.jpg
朝市のキノコや頂いた椎茸を食べやすく切って、バターで炒め白ワインを注ぎます。

栗の実です 茹でてあります。
021_convert_20111005102241.jpg
023_convert_20111005105343.jpg
025_convert_20111005111014.jpg
潰してチーズを混ぜ強力粉の皮に包み、さっと茹でます。

026_convert_20111005111538.jpg
ホワイトソースを作り先ほどの物をすべて混ぜ合わせます。035_convert_20111005113609.jpg


ハリー君は食べられませんが ものすごく良いにおいがするらしくとっても嬉しそう!
009_convert_20111005114206.jpg
白髪が増えたねー 苦労してるんだ 御嫁候補が二人だもんねー
もう尻に敷かれてます。

ファンファーレは今日は雨・・・しっとりと静かでいい雰囲気です。
レストランのお客様は ゆっくりおしゃべりをお楽しみです。





伊豆の旨い物 伊勢海老 金目鯛 サザエ・・・他

伊豆と言えば金目鯛 それも、伊豆稲取港で水揚げされた近海金目が日本でも最高とされています。
ご存知でしたか?
005_convert_20111003070806.jpg
これは朝採れの地金目を刺身やしゃぶしゃぶ用にフィレーにした物
脂が乗ってとろりとウマーーイ金目です。
地金目のカルパッチョでお出ししています。

007_convert_20111003070310.jpg
天然物の伊勢海老 伊豆海老と言いたいんですが・・・
これは時期もあり、朝のお味噌汁は金目か伊豆海老かになります。

004_convert_20111003071459.jpg
地物のサザエ 身が大きくしまっている絶品です。
サザエのエスカルゴ風に


009_convert_20111003071016.jpg
天城山葵 山葵の中では最高と評価されます。



これはファンファーレのコースの最初にお出ししている9種のアラカルトサラダ
旬の野菜等を盛り込んだ楽しい物 人気です。
名産の心太(トコロテン)なども使っています。
001_convert_20111003072143.jpg

夜のコースはお酒にも良し お腹にも良し
各ネットサイトで満点に近いお点を頂いてまーーす。
ゆっくり食べに来てくださーーーーイ!!!!!

10月連休まだ空きがありますよ お早めにどうぞ





プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード