fc2ブログ

こんなものが食べたい…健康和食膳

ええーーーっ・・・これが朝ごはん?皆さんおっしゃって下さいます。

夜はフレンチテイストの洋風コース料理ですが、 朝は純和食  連泊の場合や どうしても
和食が苦手な方には これも大人気の洋風にもできますよ!

003_convert_20090428113010.jpg
地物野菜のサラダ 近隣の農家の方が自家用の野菜を分けて下さっています。


004_convert_20090428113449.jpg

灰汁抜きしたての蕨 もうそろそろ終わりです。


006_convert_20090428115210.jpg
朝食の定番 彩盛り皿 
 自家製の茗荷の梅酢漬け 梅干し シラスおろし 出汁巻き卵 蒸し地鶏 納豆 新鮮山葵漬 
 焼き海苔 鯵の干物 これらに伊勢海老のお味噌汁 今日のご飯は豆御飯。 


007_convert_20090428112434.jpg
これは、二人前が並んだところ デザートはフルーツヨーグルト 
ペンションのお食事では結構いい線ですよね・・・・・

人気の3日にキャンセル出ました!早いもの勝ちです…すぐ電話どうぞ!

にほんブログ村ランキング参加中!
バナークリックにてご協力お願いします!!

にほんブログ村 旅行ブログ ペット 同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ここを足場に出かけ・ない 究極の賄い

連休までなんと・・・暇です。でもこの間にしておかないといけないことが沢山
草刈り、花の植え込み、念入りな清掃、備品の点検、施設の点検
みんな忙しいので 美味しい物を食べて頑張りましょう!016_convert_20090427155807.jpg
長靴を履いた豚?
017_convert_20090427160205.jpg
この道具を持って いざ出陣
020_convert_20090427160731.jpg
坂でもう滑り落ちた人の背中
021_convert_20090427161409.jpg
土の奥にある 柔らかーい奴を狙う
023_convert_20090427162826.jpg
022_convert_20090427161754.jpg
これですね!
003_convert_20090427152755.jpg
これがこれになった!
中華風に煮た物 普通の食べ方飽きた・・・
001_convert_20090427151849.jpg
鶏のチャーシュー まずよーく焦げ目をつける。
002_convert_20090427152129.jpg
鶏がら、昆布、鰹等でコックリ出汁をとる。
004_convert_20090427153806.jpg
これに先ほどの鶏を投入!
005_convert_20090427154311.jpg
ネギ、大蒜、生姜、鼻の油等を入れこくこくに煮込む。
006_convert_20090427154655.jpg
地物ハネギたっぷり
008_convert_20090427155344.jpg
醤油煮卵も勿論!手作り高菜漬けも・・・絶品中華そば 出来上がりーーーーーーーー


次の日のもう一品  これは大人気のカリーシンガプーラ

024_convert_20090427163218.jpg
鶏手羽でコックリの出汁取り
025_convert_20090427214045.jpg
旨そうなスープ
028_convert_20090427214920.jpg
これらと秘密の調味料 麻薬(?)などでぐつぐつ
026_convert_20090427213740.jpg
なんでもぶち込みます!
027_convert_20090427214509.jpg
究極のエスニックカリー カリーシンガプーラの出来上がり
皆さん是非試しに来てくださーい! 

でも通常の夕食はおしゃれなフレンチテイストコースです。
飽き足らない方は、連泊してリクエストしてください!

雨のファンファーレ

今日は雨です。しとしと・・・・・・
お客様のない時が雨だとほっとします。出来るなら晴れの日に来ていただきたい・・・・
でもこの間、ある方がここの雨の日はしっとりして落ち着いていいだろうね・・・とおっしゃいました
002_convert_20090425095433.jpg
お花たちに水遣りをしなくてもいいので助かるなー キチンと全てに行き渡りますし
003_convert_20090425101053.jpg
この看板は手作りです。東南アジアに住んでいた時に覚えた、コパクラフト(銅の細工)です。
011_convert_20090425102455.jpg
年末にお客様から大画面テレビで紅白を見たい!とご要望があったので頑張りました・・47インチ
007_convert_20090425101611.jpg
新作入ってます!ゆっくりお楽しみください。
008_convert_20090425101908.jpg
家族で大ファンのジブリ作品もありますよ!
012_convert_20090425102840.jpg
ゆっくりお風呂もいいですね 先日某ブログでお誉め頂いたように 特別のものではないですが
アメニティは、割と人気のあるものをご用意してます。
013_convert_20090425103105.jpg
廊下にある、わんこの足ふきなど 外で遊んで汚れても大丈夫!
014_convert_20090425103452.jpg
お部屋には必要と思われるわんこ用品は揃ってます。
004_convert_20090425101345.jpg
もうすぐ・・・風そよぐ5月  皆様お出かけ下さいね!







横浜の姉妹店 ふるハウス倶楽部~でっぱーつ

ふぁんままは 実は横浜のカフェレストランふるハウス倶楽部のオーナーです。
ドッグカフェも併設してます。
ファンファーレのオーナーは三番目の息子です。
以前は、相当大きい規模のレストランだったのですが、ファンファーレとの掛け持ちで
相当、重労働になるので今のふるハウス倶楽部は縮小しました。
外目は少々古く見えますが、内部はとても素敵に変身させてあります。
すぐ近くには、ベイサイドマリーナや八景島があります。こちらもよろしくね

ふぁんままの仕事の一つに、デザイン・リフォームというのもあるのでその一環でファンファーレも
ふるハウス倶楽部も結構おしゃれに変換してあります。
005_convert_20090424090703.jpg
004_convert_20090424090440.jpg
006_convert_20090424090138.jpg
これが、横浜のふるハウス倶楽部です。

さて今日は、ここを出発してファンファーレまでの行程をアップしましょう!
007_convert_20090424091222.jpg
港南台という所から国道一号線へ 凄い裏道を通ります。008_convert_20090424091512.jpg
矢口台という辺りを抜ける、造園屋さんの店先。
010_convert_20090424091906.jpg
ここから小雀という物凄く細かい道を経て湘南バイパスへ西湘バイパスを抜けて、真鶴道路、湯河原
012_convert_20090424094351.jpg
真鶴道路を抜けて湯河原に着いたところにあるエネオス、たぶん近辺でここが一番安い!
いつもここまで頑張って我慢してます。
014_convert_20090424094540.jpg
熱海市に入ってきました。もったいないのでビーチラインは通りません。旅行のときは通ってください。
真鶴道路も旧道は無料になってます。
018_convert_20090424100611.jpg
熱海市街に入ってきたとこ。
019_convert_20090424100952.jpg
熱海城が見えてきました。隣に秘宝館というすごく変なH博物館があります。
行っちゃ駄目だよ!
022_convert_20090424113655.jpg
このお城は観光のために作られたもので由緒は無いようです。
025_convert_20090424182052_20090424184540.jpg
024_convert_20090424181600.jpg
ニューアカオの向かい、扇ヶ淵?でいつもわんこのトイレタイムです。
明るいときだと真下が凄くきれいです。
029_convert_20090424183338.jpg
伊東からそろそろ下田方面の案内が・・・028_convert_20090424183022.jpg

中間地点の伊東マリンタウン ここで休憩をしてご飯食べてくる方が多い。
テラス席があるので、わんこ連れの時は便利かも しかし味は いまいちかも・・・
わんこを車で待たせることができるなら、伊東駅の方へ曲がって広野という所にある
広野倶楽部という寿司屋か同経営のステーキ池田が旨い!向かいあってます。

さて今日はこのまま突っ走って一路ファンファーレに直行です!
明日は筍堀りがありますから・・・・・








ここを足場に出かけよう!田舎体験

ファンファーレから車で15分くらい、加増野(かぞうの)ポーレポーレという所があります。
地域の住民の方たちで、村起こしの一環でしょうか・・・田舎の体験をさせてくれます。
今日は味噌つくりと、蕎麦打ちを紹介!
002_convert_20090421063102.jpg
004_convert_20090421065153.jpg
エプロンなどを借りて味噌つくりの始まりです。
003_convert_20090421063725_20090421105446.jpg
材料は大豆と米麹と塩いたってシンプル…当り前か
005_convert_20090421070730.jpg
麹をパラパラにします。
007_convert_20090421071313.jpg
大豆をミンチ状にして入れます。
009_convert_20090421072612.jpg
練り煉り、滑らかになるまで。結構力が要ります。
010_convert_20090421074003.jpg
味噌玉を作ります。011_convert_20090421080841.jpg
空気が入らないようシール容器などにぎゅうぎゅう押しつけて封入。
これで、3ヶ月くらいで食べられます。麹の量が多いので早い、通常は一年寝かす。

次は蕎麦打ち
012_convert_20090421084228.jpg
粉の時撮るの忘れちゃった!すでにこねて丸めています。
014_convert_20090421092531.jpg
台に置いて広げていきます。
017_convert_20090421093838.jpg
最初は手で延ばし、そのあと麺棒で少しずつ・・・
019_convert_20090421094223.jpg
角だしをします。
020_convert_20090421095013.jpg
後は平均に馴らします。021_convert_20090421095816.jpg
出来上がり!食べるとこ急いで撮るの忘れました!
022_convert_20090421102110.jpg
024_convert_20090421102438.jpg
025_convert_20090421102818.jpg
ポーレポーレから少し戻って山の中に少々行くと、秘湯(その昔・・・)観音温泉があります。
初代の館主の夢枕に観音様が現れて温泉を掘ったといわれてます。
今はびっくりするほど近代的ですが、お湯が素晴らしい!!!
超軟水の強アルカリ泉、入るとヌルヌルすべすべ   なかなか良い 温泉評論家としては
日本でも五指に入ると思う。
12時から3時までだけしか入れません。これも泊まっている人にはいいね 泊まるのはちょっと高い






ここを足場に出かけよう!魅惑のご近所

ファンファーレの食材(地物野菜)を調達している近辺で人気のお店です。
地元のお年寄りや、近所の方が自分の家で食べる野菜や山に入って取った山菜等を
持ち寄って預けて売ってる 非常にローカルな売店です。
当館のお客様は、ここで帰りに新鮮野菜を買い込んで持って帰ってます。
電車でいらしてる方には、宅急便で送って差し上げてます。001_convert_20090420073019.jpg
右側の200円の値札が山独活 料理屋などに出す食材のお店だと1000円くらいするかも・・・
 左の袋は茗荷竹 茗荷の新芽の部分 ぬたにしたり蕎麦、饂飩の薬味としても
003_convert_20090420073627.jpg
ワサビの葉ごと売ってます
根は摩り下ろして薬味に 茎や葉は適当な長さに切って塩もみしてからさっと熱湯を掛け
三杯酢に漬けて常備采に こちらでは摩り下ろした山葵に鰹節を混ぜお醤油で味付けして
あったかーいご飯にのっけて食べるのありです!008_convert_20090420080114.jpg
天城山葵は通常一本1000円を下らないのですが な、なんと…500円でこんなに006_convert_20090420075439.jpg
大きいのでも3本700円くらいまで
007_convert_20090420075720.jpg
これで作った出来立て山葵付け な、なんと300円 辛くておいしーいんです!
お客さま方はお土産に買って帰ってます。

009_convert_20090420080436.jpg
朝掘りの筍 柔らかく灰汁がないので糠なんかで茹でません 井戸水で鷹の爪入れて茹でるだけ

花が安い!ストレッチャー350円 他の花もみんなとてもお買い得
004_convert_20090420074024.jpg
005_convert_20090420075202.jpg
ストレッチャーは温室でなく、路地で咲いてるのにはびっくり!ブーゲンビリアとか冬も咲いてる

このあたりの方は観光の為でなくても、ちょっと楽しいことしてます♡
010_convert_20090420080753.jpg
普通の畑のところ 

達磨大師の近く 達磨大師には近代美術館と仏教美術館が併設されてます。
013_convert_20090420081119.jpg

今日は結構説明が多い・・・朝なので酔っ払ってない・…ので・・・・

にほんブログ村ランキング参加中!
バナークリックにてご協力お願いします!!

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ここを足場に出かけ…ない

灯台もと暗しといいますが、宿泊後落ち着いてゆっくり、周囲を楽しんでいただけるのが最高!
わざわざ出かけなくてもこの付近を散策するだけで、豊かな気持ちになれること請け合い!

ふァンファーレの敷地内にある清流の小川です。
幅3メートルくらい 上流に人家がないのでこのまま飲める水です。
わが家のわんこ達はこの水が大好きでわざわざ入って飲んでます。
001_convert_20090419113432.jpg
003_convert_20090419113816.jpg
少し深くなっている所もあるので、結構大きいワンちゃんも泳いでます。
この川の源流の方まで5分くらい源流岩魚がいるのでは と思えるような澄んだ水です。
017_convert_20090419173431.jpg
013_convert_20090419131721.jpg
012_convert_20090419131337.jpg
犬たちはどんどんジャブジャブ水を得た犬・・・・・

027_convert_20090419182008.jpg
でも水だけではありません 

026_convert_20090419181456.jpg
023_convert_20090419180644.jpg
タラの芽よりおいしいブドウの芽

030_convert_20090419185129.jpg
山独活
029_convert_20090419184413.jpg

028_convert_20090419182718.jpg
031_convert_20090419185614.jpg
015_convert_20090419172248.jpg
009_convert_20090419122158.jpg
019_convert_20090419174248.jpg
020_convert_20090419174850.jpg
説明出来ない位一杯一杯!!!!

025_convert_20090419181134.jpg
021_convert_20090419175330.jpg
最後の桜 八重咲きの桜も満開です!

007_convert_20090419120103.jpg
018_convert_20090419173918.jpg
006_convert_20090419115511.jpg
素朴な野の花も今を競っています!

宿の周囲が全てこの状態ほんとの里山 何日も散策しても飽きないですよ
沢山、山菜摘んで持って帰ってきてください!美味しいてんぷらやお浸しにしましょう。

ここを足場にに出かけよう!3東伊豆方面

019_convert_20090416174623.jpg
河津浜です。夏の海水浴の時もわんこOKです。
人が少ないし・・・・・ファンファーレから車で5分

021_convert_20090416173253_20090416184147.jpg
ハリーだけで走るのかと思ったら、浜辺に同じボーダーのレッドのどんちゃんがいました。
こんにちは!神奈川からいらしたそうです。

020_convert_20090416175647.jpg
ハリーは仲良くできたのでお利口さん!
001_convert_20090416161121.jpg
河津からもっと伊東の方へ向かう途中に面白い温泉がたくさんあります。
黒根岩風呂 北川温泉です。ほっかわと呼びます。
002_convert_20090416161657.jpg
006_convert_20090416163616.jpg
008_convert_20090416170112.jpg
ダッシュ村のソーラーカーが来たところこの辺掘ると温泉が出るらしい

012_convert_20090416171445.jpg
もう少しファンファーレから25分くらいでDHCの有名な赤沢温泉日帰り湯です。
目の前の海を堪能できる温泉平日1200円
011_convert_20090416171005.jpg
足湯もあります。

ちょっと足を延ばしてもいいかも・・・・・




ファンファーレの夕暮れ

ファンファーレのうるさいやつらです。
下田から帰ってきたら、早速ボール遊びのおねだり
これが仕事だと思っているらしく一日2回は頑張ります!

008_convert_20090414070854.jpg
009_convert_20090414071528.jpg
010_convert_20090414073028.jpg

ファンファーレにはボーダーコリー3頭とミニチュアシュナウザーのブラック1頭とチャトランがいます。
015_convert_20090414074733.jpg
犬たちには追いかけられるので、そーっと物陰から様子をうかがっています。
夕方辺りから元気に外に出始めます。

016_convert_20090414075317.jpg
世界に一つしかないファンファーレの桜は必死で花を温存しています・・・が乳母桜に・・・・
色褪せてなんだか我が身のよう・・・・・人生を感じさせますねーーー

020_convert_20090414080018.jpg
そんな感傷に浸っていないで一杯やりましょう!お客様のいない黄昏です★
ウオッカに100%グレープフルーツ ブルドッグですか?

019_convert_20090414075732.jpg
ちょっと今、裏で摘んできた芹のお浸しと地物の青菜炒め キャーヘルシー!
これで炭水化物を食さなければ・・・・

ここを足場に出かけよう!2 レトロな下田

ファンファーレから車で20分で下田市街です。一本道、迷うことなく到着します。

下田の町中の手湯 聞いたことない手湯・・・・
何しろレトロな街です。
001_convert_20090414063318.jpg

亀遊という割烹
横浜のふるハウス倶楽部のお客様が2,3ヶ月に1回は通うという店に来てみました。
006_convert_20090414065833.jpg

お値段の変更があったのでしょうか?
007_convert_20090414070546.jpg

店内はこんな感じ
カウンターで仕込みの一部をしてたりするのは、ちょっと・・・
お客さんのある店内は、日ごろの生活感を出してほしくないかも
005_convert_20090414064734.jpg
002_convert_20090414063931.jpg
このお刺身二人前で3,500円ちょっと高いかも・・・・真鯛、天然ブリ、目鯛、サザエ等
他にてんぷらや、茶碗蒸しなど一品料理もあります。
釜めしや、定食などを選んだほうが賢いかも・・・・

下田は漁港ですから、新鮮な魚介類を食べさせる店は、多くあります。
これからもご紹介してゆきますね♡


ゴールデンウィーク予約状況

5月3日 5月4日 大人気のわんこの部屋全室埋まりました。

3日は和室2部屋 4日は洋室1部屋となりました。

そのほかの日にちはまだ大丈夫ですが、お問い合わせが多いので
ご予約は、お早めに!お待ちしています★

ここを足場に出かけよう!1花盛りの松崎

ファンファーレから車で35分で松崎です。

婆沙羅トンネル
016_convert_20090413100156.jpg
松崎側からの婆沙羅トンネルです。ここを向こうから抜けて河津経由蓑作(みつくり)から
松崎に入ってきます。
この婆沙羅峠はその昔の姥捨て山です。
先日母の友人平均80歳6人を松崎に案内する時
ここを通り抜けましたが、みんな降りる?と冗談を云ったけれど昔の婆さまたちから
呼ばれそうで急いで行き過ぎました。

花の聖跡園
012_convert_20090413095351.jpg
開拓当時の建物などもある道の駅です。

立ち寄り湯河鹿の湯もあります。
014_convert_20090413095809.jpg
立ち寄り湯としては規模が小さい。500円
飲み食いできる店もありますが、7時には閉店

遊休田を利用して観光客のために花一杯のお花畑に!
010_convert_20090413092155.jpg006_convert_20090413083941.jpg005_convert_20090413082255.jpg
ものすごーく広い範囲です。5月中旬には摘み取りをさせてくれるらしい
2,3日前までは満開だった桜並木の傍
007_convert_20090413085316.jpg

町の真ん中にある ひのでや寿司さん
地物の握りが安くて結構いける!な、なんと銘酒磯自慢がありました。美味かった。
地元の面白いお客さん(山本さん?)若いころは商船に乗って外洋航海していたそう、
なかなかおしゃれな方
011_convert_20090413093410.jpg

伊豆の春は真っ盛り
017_convert_20090413100555.jpg
003_convert_20090413080628.jpg


006_convert_20090412083106.jpg
チャトランは相変わらず、駕籠ですやすや・・・・春ぽよよ~ん


松崎にはその昔、伊豆の長八とよばれる名左官がいて、素晴らしい作品を残しています。
美術館もあり、昔の鏝先の技を見ることができます。素晴らしいですよ!
長八の作品もある岩科学校という重要文化財の建物もあります。
世界の中心で愛を叫ぶなど様々な映画の舞台としても有名です。

ファンファーレに滞在して、出掛けてみてはいかが?

早朝のファンファーレ

今日はお客様がないというのに早くから犬たちに起こされてボール遊び
咲き揃っている花たちを撮りました。

001_convert_20090412073105.jpg
004_convert_20090412081231.jpg

003_convert_20090412080937.jpg
経費節減のため手作り花壇ですが、ほのぼのとした温かさを感じて下さい!


直ぐそばの林で摘んだ しどけ と云う山菜です。モミジガサと云うのが通り名
モミジの葉っぱのような葉です。天ぷら、お浸し、卵とじ等癖がなく食べやすい
005_convert_20090412082334.jpg



006_convert_20090412083106.jpg
チャトランです。毎夜夜遊びをして明け方に帰ってきて ゴハーンと鳴いて食べると昼間は
安全な籠の中ですやすや・・・・
大変野性的な猫です。

当館はわんこと宿泊大歓迎 ネコちゃんもどうぞ 天然マウンテンドッグラン ノーリードで
野山の散歩 敷地内の川で泳げます!

ゴールデンウィーク予約状況

5月3日わんこOKの部屋 全て予約完了です。 残りも1室のみです。


>>>>>>>>>お早くお決めください<<<<<<<<<<

 GW時期 バガテル公園の春薔薇満開となります。
       カーネーション摘み取り園も最高期
       花菖蒲園も見頃
       
       わんこの喜ぶ敷地内の小川も水温む!
       

世界に一つしかない桜

満開のわが桜 美しーーーーーーい!

016_convert_20090405181610.jpg


006_convert_20090405171906.jpg
この辺りで掻き名と呼ばれている野菜 高菜ですね 漬物にします。

007_convert_20090405173305.jpg
タラの芽(天然もの)です うまいよーホントの山菜だからねー

009_convert_20090405180424.jpg

地物たけのこです。朝掘りすぐ茹で旨いに決まってる。

022_convert_20090405193955.jpg


バーベキュー用のコンロです。アメリカ製よくできてます!
これからの季節最高です!

世界に一つしかない桜

これがこの桜の満開だと思います!緑の葉が少しのぞき始めました★

043_convert_20090402155109.jpg

本当に素晴らしいの一言に尽きます!
峯山湯桜 とでも呼びましょうか・・・逆峰桜が良いでしょうか?

045_convert_20090402155604.jpg

里山の春は美しいだけではありません。春の山菜が満載です!

019_convert_20090402151330.jpg
蕨です!

021_convert_20090402151709.jpg
土筆です!

020_convert_20090402152158.jpg
きゃらぶきです!
山菜の本に掲載されているのは大体ありますね しどけ、よめな、あかざ、etc..


036_convert_20090402154430.jpg

湊爺ちゃんです。腰が痛いけど、庭の手入れをしてくれます。おかげでほのぼのした庭が
いつもきれいに手入れされています。

030_convert_20090402154050.jpg


032_convert_20090402152738.jpg
こんな感じ・・・


部屋から 峯山湯桜 を独り占めにできます❀

028_convert_20090402150941.jpg

ゴールデンウィークのご予約が凄い勢いで入り始めています!
破竹筍の取れる季節!BBQや地物の食材がより美味しい季節です。
お早めにご予約くださーい!

でも4月も空いてるのにとてもいい季節です、
達人の旅にお出かけ下さい…お待ちしています!
プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード