fc2ブログ

ここを足場に!湯けむりの旅路

少し前 桜祭りのさなかにオープンした噴湯公園 ゆるキャラの噴湯君が可愛いんですが
火、金を除く毎日 地球のシャワーと名付けた温泉の吹き出しを見物できます。

014_convert_20090620144947.jpg
地上30メートルまで噴き上げる温泉の勢いは なかなか見ごたえがあります。
ファンファーレから車で3,4分

さらに車で天城峠方面に向かう途中、文豪川端康成先生の伊豆の踊り子で有名な
湯ヶ野温泉郷があります。
その中でも伊豆の踊り子と学生だった川端康成が遭遇したあの名場面、踊り子が湯気の向こうから
裸で手を振ったのを部屋の窓から見たといわれる福田屋旅館がここです。                 
016_convert_20090620145548_20090621095942.jpg
200円で内部を見せていただけます。

017_convert_20090620145826.jpg
この真ん中あたりが共同浴場だったあたり

018_convert_20090621094033.jpg
ひなびた感じの足湯どころもあり風情があります。
さらに車で5分ほど行ったところに

天城の七滝(ナナダル)から水生地下という所まで、天城トンネルや寒天橋を通るハイキングコースが
有り、季節には大賑わいしていますが、ちょっとかったるいやと言われる方は、
車で通ることもできます。
021_convert_20090621094450.jpg
022_convert_20090621094853.jpg

トンネルの写真だけを撮るのを忘れてしまったので出演してもらったのは従姉です。
024_convert_20090621095123.jpg
アラカンとは思えない若さが・・・・・

ファンファーレの周辺は食う寝る遊ぶ場所満載!

ファンファーレを拠点にして、癒されながら様々な楽しみを見つけて、伊豆の良さを堪能して下さい♡
スポンサーサイト



ここを足場に!春薔薇満開♪♪仏式庭園

春薔薇は6月が最盛期!
優雅とはほど遠いふぁんママも 河津町きってのフランスの香りが満載の公園
バガテル公園へ出かけました。 バガテルとは小さくて愛らしきものというフランス語だそうです。
昨年、お客さまのお孫ちゃんで、照君という子が来てましたが、からかわれて憤慨してました。
002_convert_20090620082945.jpg
見事に造園されたフランス式庭園 

011_convert_20090620090830.jpg
丘の建物をキオスクと云うらしい あずま屋のような物でここから庭を見下ろす景観が最高に美しい

007_convert_20090620085935.jpg
003_convert_20090620083218.jpg
東洋1のバラの庭園と言われています。
006_convert_20090620085647.jpg
数々の種類のバラが 今を競って咲き誇っています。
008_convert_20090620090227.jpg
庭園内にはマリーアントワネット王妃の生家を再現したレストランや、モネの睡蓮の池から移植した
睡蓮の咲く池もありしばし優雅な香りを楽しめます。

わんこの散歩もOK!レストランの外部にテラス席もありお食事も出来ます。
薔薇苗も多種あり、ファンファーレの庭にも植えてあります。

ここを足場に 蛍!飛び始めました♪♪♪

毎日一匹か二匹ずつ飛び始めている蛍ですが、今年は例年より早いとか・・・・
皆様がいらっしゃるまでに出つくしたらどうしようとか・・・飛んでくれたらくれたで次の心配を
しています。  お願い!お客様のいらっしゃる時に飛んで…・

008_convert_20090613091919.jpg

この清流に蛍が飛び交います。

珍しい種類の紫陽花を 何株か植えてあります。
下田では紫陽花祭りが開催されてます。
007_convert_20090613092300.jpg


027_convert_20090610074337.jpg

005_convert_20090613093947.jpg

003_convert_20090613094221.jpg

002_convert_20090613095659.jpg

紫陽花も下界ではもう咲き揃っています。
当館は少し高い所にあるのでこれからが見頃になってきます。

いつもその折々の季節感を楽しんでいただけます。
どうぞ期待していらして下さいね♡




ここを足場に とびっきり!旨いもの・・・

夏!夏!夏!夏!ココナッツ!古い?ねーー

035_convert_20090610080347.jpg

そろそろ夏の予定を立て始めていらっしゃる頃かな?
でもその前もまだまだ楽しいものが待ってますよー  
013_convert_20090610070726.jpg

眞竹の筍 今が旬です。

012_convert_20090610065828.jpg

掘りたての新じゃが!裏の畑でハリーが鳴く♪?ここ掘れワンワン

008_convert_20090610065137.jpg
009_convert_20090610065347.jpg

旬の地魚の刺し盛り 新メニューです!二人前一舟

016_convert_20090610071612.jpg

清流の自生クレソン

015_convert_20090610071328.jpg

青紫蘇 

022_convert_20090610072251.jpg

きゃらぶきになる蕗

018_convert_20090610072020.jpg

これから稔る夏野菜  奥には実りすぎたサーブ

034_convert_20090610075833.jpg

そしてそして・・・入りました!稀少 現在全国銘酒人気№2磯自慢 なかなか手に入らない珍品です!
必ずお酒が入ってますが 個人の趣味でごめんなさい・・・
フレッシュ生ジュース(ニューサマーオレンジ)も人気です!

6月27日満室です・・・下界では蛍が舞い始めています ここももうすぐ
いらしてくださーい!

私って何者?まるで研究室!

世界に一つしかない桜をご存知でしょうか?
ファンファーレの入り口にある大きな桜の木を・・・・・

002_convert_20090326104503.jpg
023_convert_20090326110233.jpg
桃のような花の付け方をしてそれはそれは見事です!
ご当地の河津桜はあまりにも有名ですが この桜はまだごく一部の方しか知りません。

あまり公にもしたくないのですが、この美しさを愛して下さる方もいらっしゃるので
何とか子孫を増やす努力をしようと思い、専門家に相談しました。

河津桜の繁殖?に尽力された勝俣農園という所から、わざわざ出向いて下さって6月になったら
種を採取しましょう ということになっていたのですが・・・この桜は時期が早いらしくまた味がいいのか
小鳥が食べつくしたらしく、今日確認したらほとんど種があありません!
わずかに残った枝のものと、下に落ちたものを拾って80粒くらい・・・・

電話で報告して、処理の方法をお聞きしました。

003_convert_20090601143821.jpg
これが採取したサクランボ 小さい小指の先ほどの大きさです。

001_convert_20090601143617.jpg
006_convert_20090601144607.jpg
種を水洗いして果肉を落とします。

016_convert_20090601145318.jpg
水の中につけて沈んだ種だけ生きてます。

021_convert_20090601143229.jpg
生きてる種の方が多かった・・・・・良かった・・・・・・

022_convert_20090601152201.jpg
並べて数えたら73粒ありました。10%の確立だそうですが珍種なので心配です。
風通しの良い日陰で陰干ししてあります。

明日農園に持って行きますが、網の袋に入れて来年まで地中に埋めておくそうです。
このせっかち人間には夢のように遠いことのように感じます。

でもじっくり取り組んで素晴らしい花を咲かせましょう!

今日の私は・・・・・・花咲かばばあ♡♪









プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード