fc2ブログ

伊豆の旨いもの 3 ★金目鯛 しらす 山菜等 絶品朝御飯 

東伊豆 稲取の地金目鯛 
一口に金目鯛と云ってもピンからキリまで
稲取漁港にあがる近海地物が日本一とされています。
観光シーズンには馬鹿みたいに高くなります。

003_convert_20110528102925.jpg

この兜の味噌汁は当館では伊勢海老の味噌汁と並んで大人気!

遠赤外線の陶板でふっくらと焼き上げるアジの干物

004_convert_20110528115217.jpg

伊豆で干物は外せません。最もポピュラーで愛される逸品です。

朝食の膳に大変喜ばれる 付近の山菜 そして定番のおかず
小さい右角のものは本山葵と鰹節ねぎを合わせているものです。

006_convert_20110528115027.jpg

納豆 温泉卵 しらす大根 
蕨 ひじき 明太子 葺き 山葵の和え物

これに炊きたて蒸したてのご飯 海苔 朝食は決まりでしょう!

夜ももちろん美味しいものを沢山お出ししますが、朝食は相当の名旅館にも
負けないと自負しています。
どうぞお試しあれ!




スポンサーサイト



伊豆の旨いもの その2 ★伊豆牛

伊豆牛です。
伊豆の国の大仁という場所の牧場で昔ながらの育て方
天然の飼料で育てられた健康な牛です。
これはさしの入った上品な脂のあるところです。

007_convert_20110527144750.jpg

当館では陶板焼きにして夜のお食事の最初にお出しします。

009_convert_20110527144028.jpg

薄味のポン酢でさっと焼いたのを召し上がっていただきます。

お値段が特別お高い訳ではありませんが、供給に限りがあるので
大手のホテルなどには大量に卸したりしないようです。
生の牛肉を冷凍しないでそのまま買ってきます。
赤身のところに何とも言えない味があって最高です。
お肉をあまり得意としていないふぁんママでも時々食べたくなります。

008_convert_20110527144311.jpg

これはラウンド もも肉です。
ローストビーフにしたり、ミニステーキになります。
ちょっと歯ごたえのある赤身のおいしさは格別です!

ファンファーレはフレンチテイストの洋食ですが、逸素材を美味しく召し上がっていただくために
あまりジャンルにとらわれずに 献立のプロデュースをしています。

因みにこれは前回のお奨め ニューサマーオレンジのカクテルです。

010_convert_20110527145149.jpg

まだまだ美味しいものは たーーーくさん!!!

次回は??お楽しみに!

花一杯河津 名物に旨い物あり

他の観光地は6月と言うと梅雨の雨で見所なしとか?
河津は今から最高の時期を迎えます!

019_convert_20091104153023.jpg

025_convert_20091104154936.jpg

河津バガテル公園 春バラ真っ盛り フランス式庭園で しばし時を忘れましょう。

カーネーション見本園入口

花菖蒲アップ

カーネーション見本園 花菖蒲園
あらゆる花が咲き乱れています。

そして・・・・・名物!
ニューサマーオレンジ!

001_convert_20110527073704.jpg

004_convert_20110527074605.jpg

これをジュースに絞ります。

006_convert_20110527075653.jpg

この季節限定!日本でも有数の産地として 知る人ぞ知る美味しさ!
そのままジュースでもよいのですが・・・・
臭いの無い焼酎やウオッカをこれで割ると・・・ハマります!

6月ファンファーレはお得な割引プランをご用意しています。

宿泊日ランチパック
早めのご到着で 通常料金内でファンファーレ森のレストランの
お好きなランチを召し上がっていただくお楽しみプランが最高ですよ!

前日レイトイン
宿泊前日遅めの到着で朝ごはん付おひとり通常5000円を4000円!
夜レストランで単品のお食事を召し上がることも可能です。(カレー800円等)

みんなでお待ちしてまーーす♪♪♪











ママ鳥の名は?


先日ご紹介した客室窓の花台の鉢の中の雛達のお母さんです。

001_convert_20110511170204.jpg
網戸越しにしか撮れないのであまりはっきりしていませんが
これはなんという鳥なんでしょうか?
雛たちが大きく口をあけて餌をねだっている様子が可愛いでしょう!

001_convert_20110507182520.jpg
これが先日の雛の写真です。
たった何日かで大きくなっています。
最初ノジコという鳥ではないかと思っていましたが
お母さんの写真を撮ってもう一度見直したらキセキレイという鳥のようです。
あまり怖がらずデッキの椅子に座っているとすぐ近くまで来ます。

今年は燕の姿がなかなか見えず、鳥は磁場を感じるというので地震の影響か
はたまたこちらでも地震が起こるのかと危惧していましたが
一週間前くらいから現れ巣の修繕をしています。
一か月ほど遅いようです。

去年桜祭りのころにたくさん出ていた葺きが 今最盛期ですから
春が一カ月ほど遅れたようですね♪♪♪


ファンファーレの雨の夕暮れです。
今、伊豆はいちばんいい季節を迎えています。
新緑が雨に洗われて活き活き
すべての命が輝いています!!!

007_convert_20110511173617.jpg
006_convert_20110511173257.jpg








被災地福島へ ワン達と 

連休の大忙しも終わり、スタッフのお墓参りを兼ね
福島仲通りへワン3匹と行ってきました。

宿泊したのは土湯温泉  以前泊まった里の湯という名旅館は
震災被害のためまだ営業していませんでした。
Sというホテル旅館でしたが、受け入れ不可のワン達は車中泊です。
今まで一緒に泊まるのが当たり前だったハリーとアイスは なんでーーという感じ
殆どリードに繋がれたことのないモカはいらいら・・・
この仔細は後ほど・・・

福島は春、真っ盛りでした。伊豆の春を過ごして初夏を迎えているのに
また春が楽しめてトクトク気分なんて言っているバヤイではなく

東北自動車道を福島に近づくに連れ、路面はつぎはぎだらけ
のどかな田舎の家屋の屋根はブルーシートに覆われています。

とりあえずお墓参りをして、まだ福島には芽吹いてないかと持参した葺きと芹 
なーんだもう一杯いたるところに生えているわと苦笑いしたら
有難う これなら食べられるワ との不思議な言葉
放射能の心配でこのあたりの山菜も食べないという・・・・・

なんでーーー そういえば畑の作物や苗が全然植えられていない・・・

ここは50キロ近く離れているのに 福島に住んでいる人がたべないの?

豊かで美しいこののどかな田舎がどうしてこんなことに???

どんなに逆らっても自然の脅威には抗えませんが、原発これはなんとかしなければ

私たちの小さな頃は、世界の各地で核実験が行われていました。
雨が降ると放射能の雨だからぬれると頭が禿げると騒いでいました。

広島、長崎も北九州生まれの私たちには大変身近な脅威として語り伝えられていました。


私は原発反対です。あれだけのお金をかけて危険なことを招くのなら
そのお金をすべての家屋のソーラー化に補助をすればいい
ハイブリットカーもいいけど車が走れば電気を生み出し逐電して
家の電気として生かせるような研究費に充てればいい

なんか難しくなってきました…


で、ちょっと悲しくなって土湯温泉に向かいました。

S旅館は近代化したらしいホテルフロント形式の旅館です。
ここにも地震の避難のため相馬地域から130人の方が宿泊していました

普通の宿泊客をとっているのならその対応もきちんとしてほしいなと
ちょっと思いましたが、色んな物の流通が上手くいかず
食べ物も制限があると・・・・

予約の時教えてほしいなー 電話したのも遅かったけど・・・
でもそういうことではなく、地震の後のキャンセルで相当な痛手があったのでしょう。
人手が足りていない・・・

この旅館は土湯では良いほうのグレードの旅館ですが
ちょっとがっかりしました。特にお料理  でもどこの旅館に行っても
大体こんなものか・・・・早く良い方向に向かわれることをお祈りします。


モカは朝、ストレスで下痢 玄関近くで申し訳ない。お水の出るとこありますか?
車の係りのおじさんに怒られました 洗おうと思って聞いてるんでしょ!



帰路 ワン達の生まれ故郷 栃木県大田原へ
ついでに大田原牛のお店に・・・
今ひとつでした?

矢板の川で トイレタイムのつもりが久しぶりに大きな河を見て
アイスが遊びたいと言って聞きません。
川のボール投げを思い出してしまいました。シャンプーしたのに・・・

001_convert_20110510084058.jpg

さすがに車ばかりで、飽きたのかいつもは嫌がるハリー君も登場
010_convert_20110510094146.jpg

豚ラッコアイス
004_convert_20110510093637.jpg

放射能を浴びているかもしれない福島のタラの芽
017_convert_20110510100401.jpg
018_convert_20110510095925.jpg018_convert_20110510095925.jpg
私は食べますよ!もったいない!



015_convert_20110510094542.jpg
採るときに折れてしまった枝をもらってきました。
小さく切って挿し木します。裏の山でたくさんできるといいな!
放射能を浴びてるから巨大に育つかな?












新生 小さな命の誕生

去年ツバメの雛達の孵化をお届けしましたが、今年はもう一つ
去年も子供たちを孵した可愛い野鳥のお話です。

007_convert_20110507184504.jpg
ファンファーレの301号室です。この部屋の窓の外に秘密が・・・・

006_convert_20110507181245_20110507190955.jpg
部屋から窓に向かいます。

003_convert_20110507183207.jpg
この花の鉢に

001_convert_20110507182520.jpg
な、なんと可愛い雛が5羽今年も元気に生まれました。

お母さんは早くてなかなか撮れません。
のじこと云う野鳥ではないかと思っているのですが
頑張って今度はお母さんもシャットします。

ファンファーレは今日も春の風満載!

連休中はたくさんのお客様ご来館有難うございました。
色々至らない点もあったと思いますが、これに懲りず又ご来館くださーーーイ♪♪
心よりお待ちしています。
プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード