fc2ブログ

☀焼きじゃが☀買い置き材料で創る逸品

世の中 料理研究家と云う人が多くて TVで料理紹介を見ると

ええーこれでTVに出るの?と云う事が多い!

ふぁんママは 研究家では有りませんが ちょっとこれなんて云うのなら任して!

家に絶対ある材料で・・・いけるを・・・造ります❤

買い置きの定番 ジャガイモ これはどこの家にも有るよね♪

まず皮をむきます フライドポテトくらいにカットして 

フライパンにサラダオイルを入れて炒ります。

002_convert_20120531140002.jpg

ふたをしてむらしながら軽ーく焦げ目がつくように

001_convert_20120531135939.jpg

おいしそうな焦げ目がついたらOK!

ちょっと良い塩と 出来れば粗引き胡椒を振って、カリッとなるまでから炒りしたら出来あがり

003_convert_20120531144706.jpg


子供さんには 胡椒を控えてね!

ビールにも イケますぜ!!!

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕らの頭のクリックをお願いしますだ!
スポンサーサイト



☆咬む犬の育て方・教えます☆パート10

大工さんを咬んだ後、ネットで調べた犬の訓練士に 少しサーブを預けました。
出来るだけ一緒にと言われたのですが 昼間にサーブのために2,3時間を取る事は
仕事の事もあって無理です。

大きい車で迎えに来て、午前中訓練して戻ってくると云う
正直、都合の良いシステムに 預け始めました。

3ヶ月くらいお願いしたのですが、多分サーブはクレートの中で
待つ時間を我慢することを習ったくらいで、
あまり効果のある訓練は出来ていなかったと思います。

多少お金に余裕のある人達が 散歩代わりに外に犬を連れて行って貰うような物だったような・・・

車のクレートの中にいるので 臭くなって帰って来てました。

却って、唸りが激しくなるような気がして 中断しました。

しかし、その訓練士の側では 引っ張らずに歩き、きちんと脚側歩行も出来ていました。


相変わらず大工さんは 毎日 サーブやアイスを甘やかし放題です。
夕方だけでなく、仕事の前にも寄って、魚肉ソーセージやメロンパンのお土産を食べせるように・・・

「ちょっといい加減にやめてよ!」といっても聞きません。

仕事が忙しいのに 鳴かれると よしよしと云って散歩に引き回されています。

まるで奴隷です!

2匹に引っ張られて歩いている姿は 犬ぞり です。

鳴いて訴えるとなんでも云う事を聞いてくれると思っていますから
大工さんへの2匹の要求吠えは 日をましてひどくなって来ます。

アイスは普段は大人しいのですが 大工さんに吠えるのはサーブの10倍です。
ともかく2匹は大工さんが大好きです。自分達の家来だと思っているようです。

サーブの唸りは 日を追って激しくなり、靴に噛みつく事も何度かしましたし
頭をなでろと云って 手の下に頭を持って来ながら長くなると唸ると云う事をし始めました。

今思うと、サーブも何処まで出来るのかと試していたようなところがあったんだと思います。
力関係を計っていたんでしょう。

その頃 バウリンガルと云う、犬の言葉が判ると云うおもちゃが発売されて話題になっていました。

すぐ買いに行きましたよ・・・大工さんが・・・

サーブはあまり吠えない犬でした、散歩に行きたい時や遊んでほしい時しか泣きませんから
バウリンガルを付けても

「僕はヒーローだ!」と 「一緒に遊ぼうよ」しか訳しません。 無駄でした・・・

今は落ち着いているので、淡々と書いていますが・・・実はサーブの事は
私の中では 相当なストレスになって重く心にのしかかっていました・・・

自分の犬を好きなように触れない、
抱き締めたり出来ない、
下手をすると噛みつかれる、
油断すると散歩中、手を出す人に咬むかもしれない・・・


犬にこんな悩みを持つ事が、どれほどのストレスになるか・・・

3人の男の子を育て、男並みに仕事をこなし、お金の苦労もありますし、
嫁姑の問題、お客様からのクレームも・・・

そういうストレスを犬に依って 癒される筈なんですが・・・
正直、他のストレスより 犬の問題が一番のストレスとなっていました。

心の病気になっていたのかもしれません。

殆どの問題に立ち向かい、クリアしてきているのに、なんで・・・


飲み友達の一人に ポリスドッグの訓練競技会などの審査をしている人がいます。
ラブのブリーダーで、ドッグショー等でも優秀な成績のラブを輩出している人です。
相談してみました・・・ 

「ちょうどいい!警察犬訓練所で5年やってた子が帰って来てる。
少し訓練犬を受けてるみたいだから、頼んでやるよ!」

渡りに船とはこの事・・・すぐお願いしました。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

僕たちはボール投げ訓練だけにして~

今度怖ーい人に来て貰う!

頭のクリックお願いしまーす

★ホタルのヒカリ★

さーて!蛍の季節がやって来ました!

6月は ファンファーレもお暇時期ですが

本当はとてもこの辺りはいい時期なんですよねー♪

012_convert_20120530130827.jpg
003_convert_20120530123928.jpg
006_convert_20120530123938.jpg

ファンファーレの敷地内にある 澄んだ清流

6月半ばくらいから 蛍が飛び交います

そして河津バガテル公園

019_convert_20091104153023.jpg
013_convert_20091104151610.jpg
025_convert_20091104154936.jpg
021_convert_20091104155108.jpg
027_convert_20091104160210.jpg

フランスの公園と同じに作られているらしいですよ

そして バードウオッチング

良くおいでになるお客様に教えて貰っているんですが

ファンファーレの周りには 
沢山の野鳥が住んでいます。(キセキレイもね♪)


オオルリ コジュケイ 

磯ひよ かけす ホオジロ 雉 うぐいす 

朝、鳥に起こされます・・・トッキョキョカ 特許許可 チーチー 

ボーボー チュチュチュ


002_convert_20120530124205.jpg

キセキレイの卵は もう全部生まれたらしく、

今卵を抱いています。


多分5個だと思いますが、お母さんのいない時に 

写真を取ってアップします!


遊びに来てくださーーーいね✿

☆咬む犬の育て方・教えます☆パート9

事務所には 一つの建物の脇に リフォーム中のお客様が住めるように
簡単な住居を併設していました。

一階部分にあったのですが、2階の方が引っ越したのでそこを手入れして
2階をお客様のリフォーム中の住まいにして 
元の仮住まいも事務所スペースとして使うようになりました。

単に事務所だけなら 何とかなったのですが 何しろサーブとアイスが増えてます。
犬達のためにそのスペースを確保してやろうと 甘く過保護な犬馬鹿親の考えです。

確かに仕事も忙しくなり、資材の置き場も手狭になり少し広げる必要があったのですが
一番の理由は 犬が可哀想・・・

広いスペースで 伸び伸びさせてやりたい。が一番でした。

元の仮住まいのスペースの半分位は 建築資材を置く場所ですが半分以上は
犬のスペースです。

大工さんがこじんまりしたデッキを造り そこに散歩から帰ると埃を落としたり足が洗えるように
水道屋さんに頼んで 温水シャワーも取り付けました。

もちろん、ユニットバスは犬洗い専用になり 事務所のキッチンとは別の 
奥のキッチンでは毎日二回 犬達の美味しい御飯を手造りしてやっていました。

もともと、料理が趣味の私は子供達も旦那もあまり家で食事をする事が無くなり、
取りあえず同居している お嫁さんにキッチンを渡したのもあり、
腕がむずむずしていたのかも知れません。

ともかく料理は ストレス解消にもなる 私の最も好きな仕事の一つです。犬の次?

現場が 大マンション群だったのもあって
職人さん達のお弁当も毎日10個~15個手造りしていました。

お昼前に現場を回るついでにお弁当を届けて 打ち合わせをして
午後から、事務所で 図面や見積り フロアプラン・・・犬の相手

職人さん達の材料を買う時、犬達の物も買ったり、おまけに貰ったり
毎日 料理をしながら、色々プランを練ったりするのが 作業効率の良い働き方でした。

多い時は現場が4,5件重なる時もありましたが 忙しい事は苦にはなりませんでした。

それよりも悩みの種は サーブの ガウリです。

それは日毎にひどくなり、どうする物かと思案していた矢先・・・・・

やられたー!

散歩から戻ってきた大工さんが手首を抑えています。

すぐ傍の信号で待っている時、引っ張るので 待て と引っ張ったら

咬んだと云うのです。

幸い、そうひどくはありません。

「なんで?よっぽど強く引っ張ったの?」 また、馬鹿犬親は大工さんに怒ります。

「そうだかもしれん・・・」大工さんも・・・

消毒をして 薬を付けて 

「チャー君 イタイイタイなったよいけないでしょ」 ウウッーー

サーブは 自分でもいけない事をしたとは思っているのでしょう
ケージにもぐりこんでいます。

しかしこんな時も もう怒れなくなっていたのです。

半分怖いのです。自分の犬なのに・・・

この頃は 撫でたりさすったりも出来なくなっていました。

体に触れると、唸るのです。 

アイスが サーブの上に落っこちてから 接触障害が起こったのでは・・・

この頃は もう手立てとして口輪を使っていました。

何かサーブの体に触れる必要があるときには 口輪をして処置していました。

やたらに咬むと云う訳ではないのですが もうとにかく怖いのです・・・

可愛い子供を叩くや 怒る事の出来ない
親のような おかしな心理になっているんです。


サーブも不思議な所があり、大人しく口輪をされます。

口輪をして撫でてやると ウウッーー ガウルんです・・・


まだ この時までは私を咬むとは思っていませんでしたが
相当危険な匂いがしてきていました・・・・



にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕たちは ママが怖いよーー~
頭のクリック忘れないでねー




✿赤毛の・アン✿の家✿

赤毛のアンって ふぁんママの時代のおんなのこは必ず通って来る物語だと

思ってましたけどご存知ですか?

みなしごの女の子が 男の子と間違えられて プリンスエドワード島の

あまり若くない兄弟に貰われると云うお話ですが・・・

ファンファーレのお客様の中で時々、 赤毛のアンのグリーンゲイブルスみたい

とおっしゃる方がいます。

で・・・せっかくですから・・

グリーンゲイブルスのドールハウスを造っています。

001_convert_20120526150243.jpg

本の頒布会で このキットを頒布するのがあるんです。

老眼?に鞭打って 始めました。

002_convert_20120526150339.jpg

色んなパーツが 送られて来ます。

少したまってから始めました。

004_convert_20120526150346.jpg

乞う云う感じの家が出来あがる予定です。

003_convert_20120526095924_20120526155604.jpg
008_convert_20120526154621.jpg

中に色んなパーツが入ってます。なかなか楽しい!

001_convert_20120526091232.jpg

階段も造るんですよ!

008_convert_20120526092726.jpg

004_convert_20120526091943.jpg

ニヤニヤしながら・・・やってます。

親不孝息子曰く・・・買った方が安いんじゃないの?

うるせ― 計算すると・・・?????

何と後で判ったんですが・・・100号まで有るとか・・・

気長にやりますよ・・・








❤咬む犬の話の間 ほっとタイム❤キセキレイ

今年も キセキレイが卵を産み 連休のすぐ後、5羽が巣立ちしました♪

毎年、客室の窓の外の花台に巣を造るので その部屋のお客様には

訳をお話して 窓の開閉を極力少なくして頂いたりしていますが

今年は無事に 五羽が全部巣立ったので ホンワカした嬉しい気分です。

しかし、キセキレイは2回繁殖をするので また巣作りを始めました。

006_convert_20120525115833.jpg

一度使った巣は使いません 一から造り直します。

窓の下枠の方へ土を葉っぱに乗せて 隙間をふさいであります。

どおりで玄関前に 汚い土がたくさん落ちていた訳です。

何度も何度も、運ぶんですよね・・・

たまたま今回は 巣作りの現場を見ましたが・・・(お客様のベッドの用意をしようと思って
部屋に行ったら 2羽で一生懸命藁みたいなものを運んでいる最中でした。)

混んで無い日でしたから 急遽部屋を変更しましたが・・・

夫婦と思われる二羽が 協力し合って綺麗に巣作りをするのは 素晴らしい!

時間を忘れて見入ってしまいましたよ!

008_convert_20120526014019.jpg

Ⅰ羽が 巣の中でお腹を使って 丸く形を整えていきます。
もうⅠ羽が 持ってきた材料を渡します。素晴らしい連携プレー 夫婦の鏡ですね・・・

049_convert_20120526013935.jpg

今日は2このたまごが・・・

毎日一個づつ産むようです。5個になると抱き始めます。

又雛が産まれたら そーっと写真を取ってアップします。

しかし・・・これから巣立つまで 心配の種が・・・



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕達の心配もして~

してるわ!




☆咬む犬の育て方・教えます☆パート8

サーブは 出掛けられるようになってから 一か月2回くらいの割合でお泊りをしていました。

真鶴、伊豆高原 富戸 霧降高原 土肥 群馬 伊東 熱海

アイスが来てからは 少しお休みです。

散歩は わざわざ車に乗せてでも(車が大好きですから・・・)
色んな場所を経験させました。

横浜は 案外緑豊かですから お散歩するにも楽しい所が沢山あります。

横浜元町には ショッピングロード脇に ある程度の間隔で ワンの水飲み場が造られています。

ドッグカフェも沢山あり、犬達のためのパンがあったり、ペットショップも・・・

また、事務所の近くには 人気のアウトレットモール ベイサイドマリーナが出来て

散歩コースには不自由しませんでした。

八景島も近く、入場は無料ですから散歩には最適です また海の公園もそのすぐ近くです。


サーブは ショードッグタイプなので どんどんオーバーコートが伸びて脇の毛は

足元に着く位長くなりました。体高も53センチピッタリで 耳も綺麗に垂れ

目はアーモンド型 茶褐色で 物の本によると理想的なBCの 姿です。
(問題さえなければ・・・)

005_convert_20120525103843.jpg

006_convert_20120525103913.jpg

晩年のサーブです。この頃は大分落ち着いて サーブには一番幸せな頃だったと思います。

この写真の2年後、サーブは免疫介在性熔血性貧血と云う
大変面倒な病気になり、8歳で亡くなりました。

連れて歩いても、他のBCを見て サーブが一番可愛いと 

ホントに犬親馬鹿ぶりを最大限に発揮していました。

大工さんを怖がらせた事件の後、サーブは昼間事務所にいる時も時々唸るようになって来ました。

事務員さんも唸られると嫌がると思い、私の仕事の時は

なるべく車で外に連れて行きました。

打ち合わせの時はシートに寝そべり 待っていました。

散歩にはなるべく私が戻ってから一緒に行くようにしていました。


アイスも大分大きくなり、お泊りにも一緒に行けるようになって来ると

サーブの唸りはだんだんエスカレートするようになって来ました。

一歳半を迎え、リーダーとしての地位をどこに求めるかと云う時期だったんだと思います。

事務所の中では 結構強い立場にいると思われた大工さんが 怯んだワケですから

自分は強いと確信して行っていたのかもしれません・・・

トリミングに出すと 首を固定する革ひもを噛み千切ったと言われ

可哀想に あんな台の上で固定されてよっぽど嫌だったんだろう
これからは自分で洗ってやるようにしようと


またまた馬鹿犬親振りを
発揮していました。

そしてとうとう・・・


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕達の頭をクリックする事を忘れないでー

☆咬む犬の育て方・教えます☆パート7

新しいちびは ウィートンカラーのお忙し犬 名前はアイスになりました。

事務所に一部 囲いを造り、アイスの場所にしました。

これを自宅に持ち帰れば サーブと2頭を連れて行ったり来たりする事に・・・

不公平にならないように、事務所で育てることになりました。


その代わり、夜中の一時過ぎまでいて 五時前くらいには出勤していました。

物凄く忙しいのですが 側にいて眠れないよりはいいか・・・


事務所に来ると大変です。 このチビアイスは運動神経が半端無いらしく

ガードしてある フェンスをよじ登って脱走しています。


サーブは逃げ回っていたんでしょうね 心配しながら・・・


至る所に○○○とおしっこが・・・・


サーブの時は・・・  あーーあ どうしてこんなに違うの・・・


今思うと これが普通の犬なんです。 何度も怒られて 人間はうるさい恐いと思うんでしょう


サーブにはほとんど怒る事が無かったんです・・・から・・・

サーブはお利口で相変わらず可愛いんですが・・・やはり BABYは特別可愛い!

出来るだけ 公平にしているつもりですが やはりやきもちを感じていたかもしれません。


サーブは 10か月を迎え だんだん、男性ホルモンが増えて来たのか

オーバーコート?が長くなり始め、

散歩の時の匂い嗅ぎや、マーキングが激しくなって来ました。

それとともに 表のバス停で待つ人の手を出すしぐさに必ず吠えるようになっていました。

サーブ嫌だよねー なんでいちいち手を出すのかしら・・・

馬鹿な飼い主は 怒ることをせず 犬の立場になって可哀想がっていたんです。

殆どの散歩を 大工さんがするので アイスがまだ散歩に行けない事もあって

まかせっきりの私は 最近運動不足だわ 等と のんきな事を考えていました・・・



現場回りに忙しかったある日の夕方、 携帯の着信が何度も入っているのに気付きました。

お客様のリフォーム現場を回っている時は マナーモードにしてあります。

大工さんからです・・・ 

現場が終わって、サーブを散歩に連れて行ってくれている筈の 時間です。

どうしたんでしょうか?

すぐ折り返しました。 「すぐ来てくれィ!サーブがえらいこった―」

何が有ったんでしょう? 事務所からすぐの山が公園になっている 広い裾野を

毎日連れて歩いたり、運動させているはずです。

「どこにいるの?」「東側の グラウンドのとこだわい!」

相当焦っています。急行しました。

サーブが唸りながら 側にいますが 大工さんは怯えています。

「黒いラブが 側に来やがって サーブと喧嘩になりかけたんだ」

「おらっちは いけねえと思ってサーブを呼んで此処まで降りて来たんだけど、

ついては来たんで良かったが うーうー唸ってつなげねー 咬みそうだわい」


大の男がすっかり怖気づいてしまっています。

それもその筈、サーブの顔はまるで、狂犬です・・・

しかしその場で放したままにしておくことなど出来ません。

「何で放したんだろうねー」

「向こうが掛かって来やがったから 放して逃げんべーとおもったんだー」

困ったもんです。大喧嘩になっていたら・・・

しかし・・・本当にサーブは 唸り続け さしもの私もちょっとひるみました。

相当興奮しています。スイッチが入りっぱなしの状態です。

さてどうしましょうか・・・ リードの持ち手の方の ワッカ部分を持って

素早くサーブの首に掛け、その ワッカに金具の方からリードを通し引っ張りました。

早さが勝負です。不思議と犬はリードを掛けると落ち付きます。

少し興奮が収まりましたが、まだうーうー云ってます。

「サーブボールしよか!よし!」 この言葉はサーブがとても嬉しくなる言葉です。

ボールを2,3回投げて やっと普通に連れて帰れました。

大工さんは 悔しそうです。女に頼ったんですから・・・

でももうそんなことで 悔しがっている場合では無かったんです。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕達どれかの頭を クリックしてくださーーーィ


☆咬む犬・ちょっと前のサーブ☆

サーブの咬むちょっと前の健全だった頃です。DSCF0003_convert_20120521170813.jpg

でもちょっと悪くなって来そうな気配が表情に・・・
DSCF0002_convert_20120521170655.jpg
赤ちゃんの時と比べると頭の大きさ?

でもこの時は引っ張るだけのお利口な若い犬でした。
DSCF0004_convert_20120521170908.jpg

良くへそ天で寝ていました。
DSCF0001_convert_20120521170952.jpg

DSCF0003_convert_20120521171047.jpg
でもホントにお利口だったのです。
首には ダニよけになると云う高価な ペンダントが・・・大工さんが買いました。

ボーダーを買ったばかりの皆さん!こんな普通の子でもどこかで間違うと大変な事に・・・
気をつけましょう!!!

☆咬む犬の育て方・教えます☆パート6

当日 二頭を連れて帰るのは大変ですし、田舎に用事があると云う大工さんも
やはり一緒に行く事になりました。

まず、子犬を引き取りに行きました。サーブの時も全く問題が無かったので
お礼を言ってすぐに頂いて帰りました。

ホントは大工さんの用事を済ましてから貰えばよかったのですが
時間が遅くなると悪いので 先に寄ったんです。

用事と言っても墓参りだったので それはすぐ済みましたが、
今回の子犬はサーブと違い物凄く活発です。

じっと抱っこされていません。よじ登ったり、動き回ったり、目まぐるしく暴れます。
一週間の違いだったのか、持って生まれたものなのか・・・

サーブも気が気ではないようで、ママ大丈夫なの?と云う感じで見ています。
墓参りを終えた大工さんと、帰路に着きましたが・・・
大変な渋滞です。どこかで事故があったらしく 高速は鈍足です。

参ったな~ 下道で行くか と云う事になり、4号線?を走りました・・・

下道なら サーブを下してやったり出来るな と云う考えです。おしっこ休憩もしないと・・・

途中、お腹も減ったし何か食べようと云う事になり、ドライブインに寄りました。

交代で食べようかと言っていたら ちびが寝ました。

サーブはじっと待てる子なので、それっと食べに行き、時々様子を見に行ってました。

終わって戻ると、チビがいません!シートにはうんちが・・・椅子の下の狭い所に潜っています。

サーブはシートの後ろで心配そうに座っています。

奥の方から引っ張り出し、うんちを拭いてタオルを敷き直し ああー疲れた・・・

まだまだ道は遠い・・・


動き回る チビ犬をなんとか捕まえているのも大変です。
良くまあこれだけ動き回れるなあ・・・呆れるほど活発です!

やっと首都高に戻り スムーズに流れ始めたので一安心・・・

うとうとしてしまったのでしょう。サーブも疲れたらしく、床に伸びて眠っていました。

もうすぐかなー うとうとしながらハッと気づくと ちびが私の肩まで登っていました。

ああっ危ない!と思う暇もなく後ろに飛び降りました。


ギャギャーーン ガガッーウーー

ぐっすり眠っているサーブの上に チビが飛び降りたのです。

サーブが飛び起き、後ろ座席に上ったと思ったら、牙をむいてこの声です!

チビを拾って サーブを見ると 今までに見た事の無いサーブがいます!

大工さんも吃驚して声も出ません!

チビを咬んだら大変ですし、そしてサーブもよっぽど吃驚したんだろうと・・・

しかしこの形相は・・・恐ろしい獣です! 

今まで犬を飼って自分の犬にこんな顔を見せられたのは ホントに初めての事でした・・・

結構長い時間 サーブが唸っていたような気がしましたが・・・
そんなに長い時間では無かったのかもしれません。

その内、落ち着いたようで普通に戻りましたが・・・

二度と忘れられないようなその形相に、恐怖を感じてしまったのは
私だけではなく、大の男の大工さんもでした。

それでも、咬む犬になる飼い主の一番悪いパターンの

よっぽど疲れていたんだよサーブは・・・可哀想に・・・

普通なら絶対こんなことは無いのに・・・



と 二人で納得しあい 怒る事も出来ず、何となくイヤーナ予感を残したまま

事務所に帰りました。

これからが戦いの日々の始まりです!





✿ちょっと!見て!・ワンと泊まる部屋✿

今日は ファンファーレの 大きいワンが入れる部屋のご紹介をします。

023_convert_20120519143711.jpg
ココが外に出れる階段のすぐ傍の206号室
大きいワンちゃん優先です。205、203も出入り口近くなので
大きい子がご利用になり易い部屋です。基本はツイン、エクストラベッドッをご利用になって
3名様でご利用の場合は、お1人1000円引きになります。お得です!

019_convert_20120519142728.jpg
窓からは山へ続く緑が一杯の景色が・・・ 籠に入れたバスタオルとタオル歯ブラシのセット

029_convert_20120519150625.jpg
ワンちゃんのアメニティも

013_convert_20120519140129.jpg
017_convert_20120519143035.jpg
冷蔵庫の中には例の不思議な美味しいお水 フリーのお茶
紅茶のティーバッグやお箸、お湯飲みなども・・・部屋は持ち込み自由です。

025_convert_20120520110548.jpg
広い洗面スペース 左横にはシャワーブースがありわんの足が洗えます

027_convert_20120520110942.jpg
もちろんトイレも・・・

031_convert_20120519171132.jpg
033_convert_20120519172255.jpg
この部屋からすぐ外へ続くドアがありますので、散歩にも便利です。
夜中でも外に出られます。明るい街灯を付けてます。

色んな犬宿に行きましたが、大きい犬を連れていてもこれだけゆったりしたペンションは
そんなに無いと思います。そして価格が・・・リーズナブル!

ちょっと宣伝しすぎ?

大資本のホテルなどには敵いませんが・・・心使いは・・・良いですよ❤

お待ちしてまーーーす♪

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

a.com/pettravel/">にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

おまちしてまーーす!クリックもー

☆咬む犬の育て方・教えます☆パート5

引っ張る事以外は とくに問題も無く、何回かお腹をこわした事以外
いたって元気で 毎日違ったものをいろいろ作って食べさせたり
サプリを混ぜたりしていたので つやつやとした素晴らしい毛で

トリミングに連れていくと 綺麗な子ですねー なんて云われて嬉しくなっていました。

九か月までに、言葉を相当理解するようになり 来てはいけない場所、
待て等、色んな事を覚えました。
ソフトディスクを投げて取って来るのが好きでしたが
それを齧るので 7,8個買い替え、無くなると困ると云う大工さんは
10個も一度に買って来て 私を呆れさせたりしてましたが
ともかくみんなで猫かわいがりして 楽しんでました。

栃木の畜犬牧場に連絡をして 頂いたサーブがあんまりいい子なのでお見せしたい、
交配をしても良い血統の子がいれば、もう一頭飼おうかと思ってる旨を 相談しました。

もう少しすると出せる子がいるので見にいらっしゃいと言われ、大喜びで出かけました。

大工さんも見に行きたいと云うので 同行しました。
もちろんサーブは後ろの席でゆったりご同行です。

サーブの産まれ里では サーブを見て とても喜んでくれました。
これほどきれいに手入れをして貰って、云う事も良く聞くように育ててくれていると
嬉しい物ですと言って貰いました。 トリミングをしてすぐでしたしね・・・

そして もう一頭と云う私に B&Wではなく、大変貴重で珍しいウイートンカラーが
3頭産まれているので どうだと言ってくれました。

東京の有名なケンネルから2頭は予約が入ってるけど、見て決めている訳ではないから
この三頭の中から好きな子を選んでいいですよ ええーホントですか!

その頃 ホントにあまり見たこと無い色でした。
ボーダーコリーも その頃の横浜の住んでいた地域ではあまり見たこと無かったのですが
ぼちぼち一般的に人気がで始めていた頃だと思います。

サーブが道路沿いの ガラス張りの事務所にいたのは ボーダーの知名度を
あの地域で大分あげていたと思います。

畜犬牧場の入り口近くの すぐ見る事が出来るサークルにはB&Wしかいませんでしたから、
わざわざ、そんな珍しい色を譲って下さるというのはとっても嬉しくすぐお願いしました。

サーブは白い鼻筋が細かったので、もし交配するならと遺伝的な事を考慮して
鼻の筋の幅の割合の太い子を選びました。

すぐにでも連れて帰りたかったんですが ちょっとまだ早いので
出来れば一週間後に迎えに来て下さいと言われました。
仕事の都合もあったので、2週間後にもう一度来ますと言って帰りました。

チャー君 良かったねー 良い子が見つかって お嫁さんだよ!
ホントに楽しく、待ち遠しい二週間でした。

この二週間後に とんでもなく大変な事が起こるとは・・・知らぬが仏とはこの事・・・

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村


ホントホント 知らぬが間抜けだよねママー







☆咬む犬の育て方・教えます☆パート4

7,8か月目までのサーブの問題と云えば ともかく引っ張る事。
散歩係が甘いのですから 治る訳は無いのです・・・

引き手は屈強な大工さん それでも持て余すくらいの勢いで引かれてました。
引き手ではなく、引かれ手ですね。

私が散歩する時の方が ややましでした・・・

サーブと一緒に歩く時、いろいろ話をしました。
チャー君 あそこにニャンニャンがいるよ! ワン!
チャー君 お花が咲いてるよ! ワン!

チャー君 今日は何処行きたい? 公園? ワン!

ココからどっち行きたいの? 右? 左? ワン!
そう!そっち行きたいの!チャー君お利口だねー!

全てサーブがしたいように・・・犬の望みなんか叶えてやる事はたやすい!

ともかく、全てサーブが主導権を握っていました。そしてそうして、甘やかす事が楽しかったのです。


事務所にサーブといる時は サーブは私の動きを いつも把握していました。

寝そべっていても 目は私を捉えています。

トイレに行けば ついて来ます。キッチンに立てば先回りします。(何かくれるかなー)
洗面所では後ろから見張り、電話を取れば出掛けるのかただの話か聞き取ろうとします。

パソコンを閉じれば、時間によっては、現場回りだと察知して車のキーを鼻で触ります。
一緒に行けるのを知っていますから・・・

ボーダーはストーカー犬と良く言われますが ホントに凄いものがあります。

羊を先んじて纏め、場所を移動させる能力をいかんなく発揮します。

お子さんのいいるお宅のボーは 子供さんがリビングを出るとずっとつけ回し
みんなのいるリビングに戻るまで 見張ると言ってましたが・・・本当です。

家の子は寂しがりで、私の行くとこ行くとこ何処でもついてくるのよ!等と
のんきな事を云ってる人がいますが(私もそう思っていましたが)
そうではなく、監視しているのです。

それが証拠に、群れ以外だと思っている人にはそういう行動を取りません。
強いボスだと思っている人にもしないようです。

個体差はありますが、ほとんどのボー達は3,4歳、事によっては(特殊な事柄など)
人間より優れた知能を持っています。
先天的な能力を失っていない犬種の最たるものなので、この辺りを良く理解しないと
面倒な事になる訳です。

家族は群れとして認識しています。一番強い人、すなわちリーダーを見極めるのが
8,9ヶ月くらいまでなのではないかと思います。

子供が何頭か産まれて、良く見ているとそれぞれ性格が違います。
素質や、持って生まれたものもあると思いますが、
成長していく時点で自分の置かれた位置を 学習していくようです。

サーブの場合は 特殊でした。 家族は別の区域にいますし、
いつも一緒ではありません。

工務店の形式を取る、建築事務所ですから さまざまな人が出入りします。

通常、家庭では お父さんがリーダーですが 事務所では誰がそうなのかはっきりしません。

特に女が社長の事務所なので、その辺うやむやな所があります。
男は適当に甘やかして(職人さん達)良く働いて貰うのが一番だと思っていますから
事務所に来れば怒ったりしませんし、(現場では別ですが)優しくおだてています。

でも本当は怖い事も知っていますから、可愛がっている犬を甘やかす事で
御機嫌を取ってくれています。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕達も御機嫌を取ってほしいよー

何度も更新を確かめて下さっていると思い、昨日、大長編をアップしたのですが、
保存した途端に どこか遠くに消えてしまいました。
タイムアウトがあるんでしょうか?

FC2さん かんべんしてよー 未熟な私苦労してますよ!



☆咬む犬サーブの赤ちゃん時代☆

サーブの赤ちゃんの時の写真です。
DSCF0002_convert_20120514171723.jpg
DSCF0005_convert_20120514173351.jpg

これが一番小さい時
DSCF0008_convert_20120514172702.jpg
DSCF0003_convert_20120514171805.jpg
DSCF0001_convert_20120514171634.jpg
DSCF0010_convert_20120514173117.jpg

これは少し大きくなってますね
DSCF0012_convert_20120514172730.jpg
この頃は夢のように可愛い 赤ちゃんでした。
鼻のラインが少しずれているので鼻ずれちゃんと呼んでいましたが
この後色んなボーダーにあってますが(サーブの子供も生まれましたが)
これほど可愛いと思った子はいません。
犬のくせに流し眼をしました。
赤ちゃんなのに色気のある子でした。
毛質もふわふわで見事でした。

事務所の床に敷いてある フロアタイルは45センチ角ですが その対角線の中に入ってましたね。
ともかく周囲のみんなをこの色気ある目で魅了しました。

ホントに赤ちゃんの時って可愛いですもんね! この後とんでもない事になるとは・・・

✿究極のエコ鍋✿;河津観光情報も✿

ふぁんママが長年使っていて大変重宝しているお鍋があります。
ガスや電気の節約に最高ですし お料理も格段にうまくなります。
ちょっと前、芦田真菜ちゃんが宣伝していた事がありましたが
真菜ちゃんのキャラクターでは無いだろうと思っていたら
すぐ無くなりましたね・・・

005_convert_20120514132448.jpg
003_convert_20120514132547.jpg
これがそれ
シャトルシェフと云う名前でサーモスから発売されています。

簡単に云うと魔法瓶お鍋 

中に火にかけられるお鍋が内蔵されていて それを取り出し煮込みたい物を入れて火にかけます。
例えばカレーを炒めてスープを注ぎ、味を付けて沸騰させふたをして
外側の保温鍋に入れてふたをしておくだけ・・・

お仕事してる方や、忙しい時、煮物は煮詰めるように造るのではなく、
ゆっくり煮含める訳ですから美味しくない訳がありません。

004_convert_20120514132942.jpg

温度計も付いているんですが、付いてるのはちょっと高い!
ホームセンターなどで一万円以下でもあります。
象印からも出ているかな?ちょっと保温力が弱いかも・・・
002_convert_20120514134444.jpg


料理を教えていた時期がありますが・・・ふぁんママはこう云う手抜き道具を探すのが
大変うまいと思っています。買った人たちすごく喜んでる!

なべ屋ではありませんので・・・お間違えなく・・・

この温度計付をデパートで買うと三万円くらいするかも・・・
それでもガスの節約になるし、煮豚や、ポトフ等手のかかる料理が
帰ったら出来てるんですから…買わなきゃ損・・・

豚バラブロックを葱、ニンニク、ショウガと一緒に煮たてて保温する。

冷めたら出来上がり!からし醤油で食べる。
スープはキャベツをたっぷり入れてコンソメか塩を加えて食べる・・・楽でしょ♪

ワン達に鶏ガラスープを取りながら、軟骨やネックは食べさせます。

ふぁんママは業務用のこの3倍くらいのも持ってますが
普通の家庭ならこのサイズで十分
おでんも モツ煮もすぐ出来ちゃうし ブリ大根も煮崩れません!

家庭用電気料金も値上げされる今、どこかで節約しましょう!


さてもう夏の予約がバリバリ入ってきてます!


その前に6月 蛍の季節

006_convert_20120514133026.jpg

もちろんファンファーレにも蛍はいますよ♪
露天ジャグジーで 蛍を見ながら 生ビール

お客様が究極のぜいたくだ― と言ってました。

星も綺麗ですよ


6月は雨が多いので 旅行を計画なさらない方が多いようですが
宿側としては大変嬉しいお客様なので 絶対大事にされます。
ファンファーレでは 日帰り温泉入浴招待券を差し上げます。

ファンファーレのお風呂もなかなか良いお湯ですが 
町で運営している踊り子温泉会館は広くて、露天風呂もあるいい温泉です。
地元の人も来ています。おしゃべりしてみると面白いですよ♪


さてさて夏の予約ですが・・・
色んな催し物が御座います。

007_convert_20120514134025.jpg
014_convert_20120514133820.jpg

009_convert_20120514142546.jpg

008_convert_20120514142823.jpg

012_convert_20120514143434.jpg

011_convert_20120514142858.jpg

ファンファーレに依頼して頂けば 各種観光チラシお送りいたします❤
もちろんご予約のお客様には確認票と一緒に送ってます。

ネットサイトからのお客様はご依頼下さいね♪ ご住所の無い場合があるので・・・


去年の夏はものすごく混みました!お早めにご予約ください!

☆咬む犬の育て方・教えます☆パート3

毎日、事務所で仕事をしながらサーブに色んな事を教えました。
その頃は バス停の前の小じんまりした事務所で 仕事をするスペースの側に
小さいキッチンがあり、冷蔵庫も備えてありました。

冷蔵庫の方からサーブを呼んで 必ずすぐ答えてそばに来るように
少しでも必ずおやつを与えました。
呼び戻しや、声かけへの反応は、すぐ完璧になりました。

最終的には サーブの理解する言葉は200語位になったと思います。
アクションをしなくても、言葉だけで行動が出来ました。

後に一階にレストランを併設した、広い事務所に移ってからは 下で「サーブ二階に行って
○○さん呼んで来て」と云うと そのスタッフを鼻でつんつんして呼んでくることも出来ました。
しかしその頃はもう問題が起こって来ていました。

最初にサーブを育てていた事務所は 図面を描く場所も見積もりの場所も 打ち合わせさえ
全てを同じ場所でしなければいけないほど 狭かったのです。

仕事が忙しくなるに連れ、事務の人やスタッフ、打ち合わせの職人さん達が
多く訪れ、夕方には足の踏み場もなくなるような事になって来ました。

サーブは良く足を踏まれていましたが、キャンと云う声を出す事が無く
がまん強いのを見ていると可哀想で、事務員さん達に年中「サーブを踏まないで、気を付けて」と
怒っていました。

事務机の下にケージを置いて中にいましたが あまり近ずくと「うーーっ」と云う事がありました。
そのたびに又踏まれると思っているんだなと思い
「サーブ狭くてごめんね、もっと広い所探そうね」と謝っていました。

事務所なので 表はガラス張りです。バスを待つ人たちが「可愛いわ~ おいで」
と云っては手を出す回数が増え、だんだんサーブがその人たちに吠えるようになって来ました。

普通の家では無いので、この環境は犬には可哀想だと真剣に考えていました。

しかしこの頃のサーブは とても可愛く毛もふさふさで 散歩しているとあらゆる人から
襟巻にしたいような毛ね!こんな可愛い犬見たこと無い と大人気でした。

毛艶に良いと言われる ドッグショー用のアレギチャンプと云う粉末サプリや
ポポンSを 近くの魚屋さんからマグロの血合いや肉屋さんからすね肉を買い
あらゆる野菜と煮込んだ物に入れ、割合高価なフードに混ぜて与えていました。


4カ月目から お休みの度に色んな所に出かけました。
それまで山歩きが趣味だった私は 犬を連れて旅行をする事が代わりになりました。

まだネットが盛んではなかったので 沢山の本を買って良さそうな所を探しました。

サーブは何時も持っていく黄色のバッグを出すとテンションが上がり、とても嬉しがっていました。

通算50か所程度ののペットと泊まれる宿を経験したのですが 
なかなかここぞと云う所は無く何時かペット宿をしようかと考えるようになってきていました。
そのためにも精力的に泊まり歩いていました。


その頃、サーブは 夜一匹で事務所に寝泊まりさせるようになっていました。
夜遅くまで残業をして、終わるとサーブと遊び、翌朝は散歩のために5時には事務所にいました。

その頃は真ん中の息子が、出来ちゃった婚で同居していて 出来るだけ家にいない方が
良い状態だったんです・・・

朝事務所に行くとどんなに喜ぶか・・・どんどん早起きになりました。

しかし、一匹だけでは可哀想だなー こんなにお利口なんだからもう一匹飼って
お嫁さんにしてと・・・色々楽しみを増やそうとしていました。


私達の頭をクリックして―

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

僕たちはどこにも連れて行ってくれないよー

あんた達は一番良い宿に住んでるよ




☆咬む犬の育て方・教えます☆パート2

サーブはとても頭の良い子でした。
トレイにシートを敷いて此処におしっこよと教えると
3回目くらいには覚えました。

時々、ダスキンのマットにもする時がありましたが
殆ど失敗が無く、大きくなって散歩に連れていけるようになった時に
外にシートを敷いてやらないとしないくらい、思い込みの激しい所がありました。

そして最初は 声が出せないのかと思うくらい吠えませんでした。

一度などはデパートに用があり、まだ小さいので車に残せず、
紙袋の底に入れ、サーブお利口だからじっとしててね!動いたらだめよと云うと
ずっと、静かにしていました。途中、人にあってしまい時間がかかったのですが
一時間半くらい静かにしていました。

我が家は息子が3人ですが、おせっかい焼きの私は子供に過保護な所があるので
なるべく離れるようにしていましたが、サーブにその分力を注いでしまっていたと思います。

仕事も忙しかったし、家に戻るのは11時を過ぎることが度々でサーブを連れて戻ると
家では眠るだけという状態でした。
息子達のいるときに戻ると、サーブを面白がっていじりまわすので よく怒っていました。

そんなことしたら チャ―ブが可哀想でしょ!静かにしてやんなさい!

母さんそんな過保護にしてたらどうしようもない犬になるよ!
犬は押さえこんで何でも言う事を聞かせないと駄目だ!
等と言って嫌がるサーブを仰向けにしてわざと抑え込んだりするんです。

可哀想で息子達に大声で止めなさい!チャ―ブはそんなこと嫌いなの!

なるべく遅く帰ってこようね、兄ちゃん達がいじめるから・・・
よちよちチャーブは嫌だよね。お利口お利口・・・良い子だね 嫌だったの?

ずっと赤ちゃん言葉で可愛い可愛いを連発!息子達はあきれ果てていました。
私は子供達には割と厳しい母親です。
決して子供を甘やかすようなことは無かったんですが・・・

その頃タオルの引っ張り合いが大好きで、投げたタオルを拾って来ては私の手に戻し
それを引っ張って取る、そしてまた投げろと渡す・・・を毎晩のようにやっていました。

私がテーブルに座ってホッと一息 ビールを飲んだりしていると
やってやって攻撃!タオルを膝の上に持ってきて早く早く!
サーブからすべて要求していました。

チャー君もう疲れたからやめよう なんてことは聞きません。
サーブが飽きるまで付き合っていました。

とにかく、その頃の口癖は犬は学校行く訳じゃない、可愛がって甘やかしても大丈夫!
だったんですよね・・・

工務店のおやじだった私は 仕事では職人さん達を怒鳴りつけるようなこともありました。
結構怖かったと思いますが、サーブには何をしても怒れません。
職人さん達もサーブを甘やかすことで、私の機嫌を取っているような所もありました。

でもほんとにみんなも可愛いと思っていたと思います。小さい時は・・・

サーブをものすごく可愛がった大工さんがいました。もうメロメロです。
現場から帰りには買い物などした事の無い人が、ペットショップでおやつを買って来ます。

事務所の柱を齧ってるのを見ると 齧り易そうな木片を造ります。

電線を齧ると感電したら大変と言って電気屋さんに云って 配線の移動をさせます。

又この電気屋さんも可愛い可愛いの大安売り・・・

みんな同世代で子離れした人ばかり・・・サーブを甘やかすことに依存していました。

私と同じ、犬は学校行く訳でもないし・・・甘やかしても良いわい!

ワクチンが済んで散歩に行けるようになると、毎夕散歩係(大工さん)が現れます。
雨の日も 風の日も・・・自分は傘だけですが サーブにはレインコートを買ってやり、
長靴まで・・・落っことした時は雨の中探しに行くんです。

目の中に入れても痛くないとはこの事・・・

私は息子より孫より可愛いと公言して憚りませんでした。
何度も云いますが息子達も、孫も決して甘やかしたりしていないんですが・・・


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

ママ~僕たちは甘やかしてもだいじょうびだよーん

私達をクリックしてねー




















☆咬む犬の育て方・教えます☆パート1

今まで30頭を超える犬を飼って来ました。
子供の頃から犬がいない事は無いと云う生活をしていました。

結婚をして、社宅住まいになって子育て期間は空いていましたが
実家には飼っていた犬がいて、里帰りの度に喜んでくれました。

ある程度の年になり、自宅を買おうと云う時には
犬を買うための小さくても庭の付いた一戸建てが条件でした。

それからも犬を寿命で失うまでは飼い続けました。
子供たち(男の子3人)が一番愛していたのは
シェルティでした。シェルティは子供も産みました。
その前、東南アジアに住んだ時はシェパードも飼いました。
子供のための犬はその次のシュナウザーまででした。

子供達も成長し、自分の事で忙しくなり、
私も本格的に仕事を始めたのですが、
建築の仕事を始め、独立して事務所を持ってからは
事務所に犬を置きたいと考えました。

仕事をする横に何時も愛犬がいるのが私の望むスタイルでした。
自宅から車で事務所に通うのに横に乗せて走りたいと思いました。
リードも付けず、一緒に行動できるような犬が良いなと考えていました。


50歳になった時に、ボーダーコリーを買おうと思いました。
榛名山のグリーン牧場で羊を追うボーダーを見て
これは頭が良くて飼ってみたい犬だなーと思いました。
その時見たボーダーはスムースの立ち耳でした。
もう少し毛のふさふさした耳の垂れたのが好きだなー

何故ボーダーをと云うと、昔のTVドラマの名犬ラッシーが
欲しかったからです。最近の映画のラッシーは大型のコリーですが
ティミー坊やの飼っていたラッシーは ボーダーだったと私は思っています。
アメリカのドラマで育った世代ですから、あのスタイルで行こうと思っていた訳です。
中型犬を飼うには、特にボーダーでは50歳が限度だと思っていました。
15年生きたとしても65歳、最後は犬も元気ではないだろう・・・

インターネットでいろいろ探している時、
ある畜犬牧場の情報に行きあたりました。
画面にはバイアイのB&Wの可愛い男の子がいました。
他に5頭産まれ3頭残っていました。

すぐ栃木まで見に行くことにしました。
その時に巡り合ったのがサーブです。

もちろんどの種類の子もBABYの時は可愛いのですが
サーブは、もこもこの毛が多いタイプで、鼻はまだピンクと黒のまだらでしたが
瞳が青みがかった色をした理想的な赤ちゃんでした。

ボーダーコリーの赤ちゃんは天使のように可愛いんです。
好みの問題もあるでしょうが、犬らしく、フォルムが整っていて
これぞ犬の中の犬・・・と云う感じ・・・

ボー馬鹿と言われてもしようがありません。
犬はどの子も好きですが・・・ボーは特別です。

ボーダーは知能指数がずば抜けて高いと言われますが
これは個体差と飼育環境条件が左右します。

学習能力の高い犬なので、至近に置いて全てを話して育てていると
驚くほどの理解力のある賢い犬になります。

元々運動能力の高い犬ですが、始終走らせたり、ボール投げをすると云うことでは
ありません。ゲーム感覚のスポーツが好きな子が多いと思います。

ただ歩く散歩よりは、物を探させたりすることを含むような運動の方が好きだと思います。

その点、ボールを投げて草むらなどから探し出すと云うようなことは
得意中の得意ですね。
私は良く事務所でかくれんぼをしました。
羊を探し追う習性のある犬ですから、かくれんぼは最高のゲームです。

ちょっと話がそれましたね。
ともかくサーブは私が探していたその子でした。
56日目でしたがそのまま貰って帰る事にしました。
フードを少し頂き、あなたなら良く判っているから大丈夫でしょうと云う
ブリーダーさんにお礼を云って連れて帰りました。


帰りにショップで色んなものを買い込み、浮き浮きとしていた事が昨日の事のようです。

サーブは大人しい子でした。
動き回るタイプではなく、膝の上でじっとうずくまっています。
2番目に飼ったアイスとはこの時から全く違ったタイプでした。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

読んでやってね!
ママが変な事を書き始めました!
ずっと書きたかったと云うので
時々続きが出ますので
よろぴく!!!

✿ファンファーレは花盛り✿

5月は一年中で一番美しい季節 

これからバラの季節まで

色んな花が咲き乱れます。


005_convert_20120510074442.jpg

冬には枯れてしまったようなクレマチス

006_convert_20120510074419.jpg

枯れた茎からどんどん新芽が出て

新しい花芽が付いたと思ったらこんなに!


その足元にはミヤコワスレ
008_convert_20120510092641.jpg

そして川向こうにはコデマリ

009_convert_20120510092759.jpg

010_convert_20120510190524.jpg

蛍の川も相変わらず素晴らしい清流です。

015_convert_20120510190447.jpg

いたずらハリーも楽しそう

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

ポチっとクリックお願いしまーす

★盲導犬のパピーウォーカー出来ますか?★

連休前半 ファンファーレに
パピーウォーカーをしている

若いご夫婦がいらっしゃいました。


もうすぐ一年になるパピーとのお別れに

一緒に旅行をしようと云うことになったようです。

可愛い白っぽい ハロチャンと云うラブちゃんでした。

初めて犬を夫婦で飼ったと云うことで

躾けはまだまだでしたが、

とても可愛がっていらっしゃいました。


ファンファーレには時々こう云う方がいらっしゃいます。

また、リタイア犬を連れて来た方もいらっしゃいます。


盲導犬になるためには 色んな我慢をさせななければなりません!

ふぁんママはショックだったんですが、

食事は勿論フードだけ・・・

それも、水をたっぷり入れた器にフードを入れ

フードを食べるときに一緒に水を飲むんです。

目の見えない方と一緒に生活する訳ですから

水は何時でも飲みたい時に飲むと云う訳には

行かない訳ですね。

ファンファーレはお食事がおいしい事で人気です。

2泊目は 豪華BBQ 船盛り付き、豚汁付、サラダ付、

もちろんお肉は 伊豆牛 熱川ポーク 静岡美味鶏 海鮮もたっぷり

ウッドデッキで焼きながら召し上がるんですが

ホントはワンが一緒に貰えるようにたっぷり用意します。

しかし・・・盲導犬パピーは貰えないのです。

当たり前のことだと思わなければいけないとは・・・思いますが・・・

我が家のわんこ達は・・・BBQは犬達のためにするような物・・・

ふぁんママは ちょっと飲み屋に行っても・・・

塩を付けない焼き鳥をお土産に持って来ます。

どんなに喜ぶか・・・

リタイア犬が来たときは とても甘やかしていらっしゃいました。

それでも・・・長年の習慣で、食事の時はテーブルの下に

長ーく伸びて邪魔にならないように寝ています。

涙が出そうになるくらいお利口・・・

しっかり頑張って、目の見えない方のお役に立つように

そしてリタイアしたら 優しい飼い主の所に行けるように・・・

がんばってね!

ファンファーレで預かったら

きっと、全部不適格犬になってしまうね!

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村

君達!判ってる?

僕たちはままがしたいようにしてあげてるだーーーけ
プロフィール

[ファンファーレ]

Author:[ファンファーレ]
>> ペンションファンファーレクラブのホームページはこちら


ポチッとクリックお願いします!
       ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へにほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村 旅行ブログ ペンションへブログランキング・にほんブログ村へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード