一時は 訓練の成果も見え大人しくなったかに見えてきたサーブでしたが
私の指を咬んでから 大工さんは 何をするにも口輪を付けるようになり
口癖のように 保健所にやらないと駄目かもしれない・・・と云っていました。
その頃、ハスキー犬の飼い主の女の子が コントロールの効かない愛犬を
何とかしようと 山を連れて歩く修行のような本が出回ったりしていました。
それと前後して ボーダーの病気が 問題になり始め、近所でもCLの発症したボーダーが
顕れたらしく 人づてに話を聞いて 脳に障害が出ると云うことなどから
サーブの 咬むと云う事も その病気の影響なのではないかと
真剣に悩んだりしました。
ボーダーコリーの血統から CLを調べるために とんでもない枚数の資料を
引っ張ったりしましたが 祖先にそんなことは無く、
その病気になっても別に咬んだりするのではないと云う事も 判りました。
この頃、ボーダーコリーが 国内で急激に増えた時期だったと思いますが、
それとともに、私のような馬鹿な飼い主に飼われた為、咬むようになったり、
吠えまくるようになったり、問題のあるボーダーコリーが増え、
飼育放棄される事が 大きな社会問題となって来ていました。
もちろん、ボーダーだけでは無かったんだと思いますが 気にかかるのは特にこの犬種でした。
ご近所で、年配の方が ボーダーを飼った時など 散歩しているのを呼びとめて
おせっかいにも 気を付けるようにお話したりしました。
しかし本当に この頃、この辺りの ボーダーコリーの人気は沸騰していて、
最初は近隣で2,3頭 見かける程度だったのが あっという間に4,50頭になっていました。
横浜郊外の 一戸建ての多い住宅地だし、比較的若い世代が多い事もあり、
また、インターネットの普及により 犬をネットで探す時代に 突入して行ったんですね・・・
近くには 大きな公園や 広場もあり、環境的には申し分ない所では有るんですが
何しろ 咬むかもしれない訳ですから やたらにボールを投げて遊ばせたりできません。
近寄って触ろうとする人をよけて散歩するのも大変です。
仕事の休みを利用して、いろんなペットと泊まれる宿に行きました。
そんなに足は伸ばせませんが、幸い、関東近辺にはそういう施設が 出来てきていました。
しかし、大きい犬を連れて存分に遊ばせる事が出来る所と云うのは・・・なかなか・・・
ちゃんと数えると、50か所くらい 泊まったでしょうか?
泊まりながら、これはどこかいい場所を見つけて 自分で始めようか・・・
こんな中途半端なところしかないんでは、大きい犬を連れて のんびりなんて出来やしない・・・
真剣に探し始めた頃、すぐ近くに、空き家になったままの 広いスペースの土地と建物が
借り手が無くて、長期間放ってあるんだが 使わないかと云う話が来ました。
事務所としては もってこいの場所です。が 宿探しは一時中断です。
土地は100坪くらい有りましたし、後ろは半分拗壁になった崖で 緑もあります。
建物は30坪くらいでしょうか? 中古車の展示販売所だったようです。
それまでの事務所の費用と、駐車場の費用に少しプラスくらいで 割安感があります。
建物を建て出しして おしゃれな雰囲気に造り変えました。
職人さん達は 仕事が終わってから夜遅くまで頑張りました。
特に大工さんは 広い場所になれば 犬達が伸び伸びできるとやる気満々です。
建築中に酷い台風に襲われたり、忙しい仕事の合間に 夜、仕事をする訳ですから
大変でした・・・が 丁度、キッチンメーカーのショールームの改装と重なり
展示品を破格の費用で手に入れる事が出来ましたし、プランはお手の物ですから
近所の人たちも驚くような、素晴らしい事務所が出来あがりました。
総建坪50坪 二階は事務所が20平米 兼 仮住まい2LDK
一階はレストラン ショットバーコーナー 雑貨コーナー等と別棟で作業場、資材置き場
駐車スペースは9台分、広々とした空間となり 横浜の田舎町がなかなかおしゃれになりました。
もちろん、レストランはドッグカフェも併設、鍵型の造作で 違う雰囲気の2スペースをとれました。
指を怪我してから、自分は本当に料理が好きだと云う事を自覚した事・・・
犬のために どこか快適なスペースを確保してやりたい・・・
そんな気持ちが 固まった第一段階の計画が スタートし始めました。が・・・
サーブはまだ 問題を抱えているままです。
サーブとアイス 
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ポチっとクリックお願いしまーーーす。