★先祖の職業★河津の不思議話
田中という地域にある河津桜、共同浴場の湯道にあるので早く花が咲きはじめます。
1月中旬にはこんな感じになります。

ファンファーレは河津桜で有名な河津という伊豆の先っぽの方にあるのですが、
なにしろ田舎なので、いろいろ普通では考えられないような面白い話があります。
河津の人に聞いた話ですが、先日河津でも古くからある土建会社の社長さんが亡くなったらしいんですが
知り合いの人が、その納骨に同行してお墓まで行ったというんです。
古ーいお墓で、先祖代々の墓石があったんだけど、その墓石に山賊って書いてあるんですって!
ふぁんママはそこの息子を知っているんですが、どすこい体格の子なのでお父さんも
そんな感じで、今時の洒落のような感覚で墓にそんな言葉を刻んだのか・・・と
田舎でも面白い、斬新な考えの人っているんだなと思ったんですが、
そうじゃないらしいんです。その文字は古ーーい墓石に刻まれているんだというんです。
で!何かというと、そこの祖先は山賊だったというんです・・・びっくりしませんか?
士農工商という身分制度なんかは、知っていましたが 山賊ですよ!海賊もいたのかもしれない!
四国の大三島の人は、全員海賊だったとかいう話は聞いたことがありましたが、山賊も居たんだ!
凄いでしょう!?
先日、来宮神社(国指定天然記念物の大楠がある)の秋祭りに行って
お餅を拾ったり、神社の作るどぶろくを貰ったりして、古くて由緒があって凄いなー
なんて思っていましたが、それどころじゃないような古い話が脈々と活きづいているんですよ♪
何だか面白いところなんです!!!地元の人たちはあんまりわかっていませんけどね💓


来年の河津さくらまつりの予約受け付け始めました。
良い時期をお早めに!!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
僕たちは神社の中には入れないって!
ママのいじわる!
神様のお家だから、駄目なの!
伊豆高原に、神宜神社(?)とかいうワンコOKの神社があります。
1月中旬にはこんな感じになります。

ファンファーレは河津桜で有名な河津という伊豆の先っぽの方にあるのですが、
なにしろ田舎なので、いろいろ普通では考えられないような面白い話があります。
河津の人に聞いた話ですが、先日河津でも古くからある土建会社の社長さんが亡くなったらしいんですが
知り合いの人が、その納骨に同行してお墓まで行ったというんです。
古ーいお墓で、先祖代々の墓石があったんだけど、その墓石に山賊って書いてあるんですって!
ふぁんママはそこの息子を知っているんですが、どすこい体格の子なのでお父さんも
そんな感じで、今時の洒落のような感覚で墓にそんな言葉を刻んだのか・・・と
田舎でも面白い、斬新な考えの人っているんだなと思ったんですが、
そうじゃないらしいんです。その文字は古ーーい墓石に刻まれているんだというんです。
で!何かというと、そこの祖先は山賊だったというんです・・・びっくりしませんか?
士農工商という身分制度なんかは、知っていましたが 山賊ですよ!海賊もいたのかもしれない!
四国の大三島の人は、全員海賊だったとかいう話は聞いたことがありましたが、山賊も居たんだ!
凄いでしょう!?
先日、来宮神社(国指定天然記念物の大楠がある)の秋祭りに行って
お餅を拾ったり、神社の作るどぶろくを貰ったりして、古くて由緒があって凄いなー
なんて思っていましたが、それどころじゃないような古い話が脈々と活きづいているんですよ♪
何だか面白いところなんです!!!地元の人たちはあんまりわかっていませんけどね💓


来年の河津さくらまつりの予約受け付け始めました。
良い時期をお早めに!!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
僕たちは神社の中には入れないって!
ママのいじわる!
神様のお家だから、駄目なの!
伊豆高原に、神宜神社(?)とかいうワンコOKの神社があります。